1.日々日常

普通自動二輪小型限定

なんともマニアックな免許「普通自動二輪小型限定」
本日はこの選択に至った経緯でも少し。

まずは大型は基本的に選択外。
技能試験難しそうだし、重いし、デカイし、
なにしろバイク自体がとんでもなく高いし(笑)
だいいち原付もマトモに乗ったことないヤツが
最初から手を出していい領域では絶対ないハズ(笑)

というワケで残すは中型と小型。そして原付。
費用に取得時間に車体価格というメリットから
いちお原付って選択肢もあったんだけど。
ちょいと遠出もしたかったのと、
無駄にキップ切られる要素の多さ
(速度規制と二段階右折)から選択除外に。

そんなこんなで最終的にゃ
中型と小型で思案したわけです。

ほんで具体的に比較してみる。

原付 小型 中型 大型
期間 即日 38時間 45時間 62時間
費用 激安 8万~ 9万~ 24万~
速度制限 30km 60km 60km 60km
高速道路 不可 不可 可能 可能
2人乗り 不可 可能 可能 可能
二段階右折 必要
車検
(250cc~)
税金 1,000円 1,600円 2,400円
(~250cc)
4,000円
(251cc~)
自賠責
(24ヶ月)
8,790円 8,790円 12,080円
(~250cc)
13,400円
(251cc~)

 

税金や自賠責は原付並。取得期間が短くて済む。
速度制限と2人乗りについては中型と一緒。
高速は元から二輪じゃ怖くて乗る気がしない。
そんなわけで、なんだか原付と中型の良いトコ取りな
感じのある小型限定にしてみたのでした。

まぁ後から中型が乗りたくなったら
技能を数時間受けりゃ取れるしね。

 

 

 

 

そういえばバイク屋さんから
納車準備OK(整備完了)の連絡が(^ ^)
次の休みの日にでも取りに行ってこよ♪

・・・ていうか、まだヘルメット用意してねぇ!(笑)

7.ゲイム考

PS3通信簿10(体験版)

また知らぬ間に滞ってた。

 

【RIDICK】
我:2
ヴィン・ディーゼルが出てた映画をFPS化
何度も言いますが我はFPSが苦手。

【SONIC ULTIMATE GENESIS COLLECTION】
我:4
ソニックやベアナックルやエコーやコミックゾーンやら
往年のメガドライブ(ジェネシス)黄金タイトル40本が(笑)

【フェイスブレイカー】
我:3
格闘ゲームチックなボクシングゲーム。
ちょっと大味。

【RedFaction】
我:3
オブジェクトをなんでも壊せるTPS。
こちらもちょっと大味な感じ。

【UFC2009】
我:5
前作をやったことあるけど、やっぱり面白いなぁ。
しかし日本版は発売無し(-_-;)・・・海外版買おうかなぁ。

【MARVELvsCAPCOM2】
我:3
またまた昔のゲームをHD化して再販。
昔のだけど出来は悪かない。

【X-MEN origen WOLVERINE】
我:4
大自然で大暴れなウルヴァリンのTPS。
結構いい出来だったりする。

 

 


今回の一押しはコレ!

1.日々日常

妄想はタダ。

来週の納車を前に、原付乗ったらば、、、
欲しい必要な物を申そう妄想。

 

・U字のロック ¥?
値段はまさにピンキリ。
原付とはいえ、安い物でもないので
しっかりと自己責任で保安保守。

・工具一式 ¥1万~2万
メンテナンスや改良(法定内)は
自分でいじりたいもんです。

・ツーリングマップル 各地方¥1700
基本はやっぱり地図だぁねぇ。

・バイク用のナビ ¥2万~4万
遠出なんかも将来的にゃ計画しとりますので。
なんかPSPでも代用できるそうな(謎)

・デジカメ用のGPSユニット ¥1万
Exif情報に撮った場所の位置情報を追加できるヤツ。
専用ソフトで撮った順に地図上に配置したりも出来る。

・メンテナンスの技術書 ¥?
機械いじりがしたかったってのも
購入動機のひとつですので。 

・外装一式(白) ¥~2万
買ったヤツはシルバーなんですけどね、
本当は白が欲しかったもんで(近隣店になかった)
そのうち自前で外装交換です。

 

 

(注1.
なによりも今はまずヘルメットが必要だと思うぞ→自分

(注2.
文中では原付って言ってるけど、さすがに50ccじゃなくて
125ccの原付二種(小型二輪)ですます。

 

 


アムロやシャアがナビ(笑)

1.日々日常

謎の経路(ルート)を進め!

うぅぅ、なんとかゲリピーも収まり
ほんのちょっとだけ社会復帰。

 

さてさて、
来週中にゃ明石のバイク屋サンに
手配してたやつが納車になるってんで、
ヤプーの地図を見ながら帰り道の経路の確認。
※なにしろ路上デビューなもので・・・(^ ^;)

 

一応最初に考えてた経路は、
明石の北側にあるバイク屋さんから
ずーっと南下して明石へ。ほんでもって
垂水→平磯→須磨→長田→神戸へと海岸線を進む
数年前にチャリンコ道中で通ったルート。

bike_map09002_01.jpg
だいたいチャリンコでは片道3時間のコース。
原チャリの機動力は如何に!?

そんなこんなでヤプーにて地図を確認してると
気になる文字「道案内」 さっそく試してみると・・・・。

bike_map09002_02.jpg
いったん西区まで北上し、須磨区の山を経て東へ抜けるコース。
携帯が繋がるのか不安です。
道に迷ったら野宿のようです。
山賊が出るのやもしれません。

なんとも初路上にして、
初遠征に相応しい経路(ルート)だ(笑)

 

そういうワケで「チャリンコ道中」改め「原チャリ道中」
初戦はこのルートで帰ってこようと思うのです。