3.エディット道

天下布武 新武将(せ・そ・た)

つづいて、”せ・そ・た”で始まる
烈風伝に出ない武将。(全 8名)

 

仙石忠政 (1578-1628)
政治70・戦闘64・采配60・智謀52
内特(商業・建設・外交・登用) 戦特(焙烙)
職業() 主義(重視)
足軽C・騎馬D・鉄砲D・水軍E
義理(80) 最大義理(90)
口調(饒舌) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(中立)
※仙石秀久の子。愚兄賢弟のお手本、兄の秀範は大馬鹿野郎。

 

 

相馬利胤 (1581-1625)
政治71・戦闘68・采配70・智謀76
内特(商業・建設・外交・登用) 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽C・騎馬C・鉄砲E・水軍E
義理(80) 最大義理(80)
口調(饒舌) 思考形態(やや革新)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(中立)
※相馬義胤の子。こちらも関ヶ原後の相馬家の改易を防いだ名二代目。
本多正信を介し徳川家に取り入ることに成功し、秀忠の養女を妻とした。

 

十河存保 (1554-1587)
政治47・戦闘76・采配85・智謀55
内特(建設・外交) 戦特(焙烙)
職業() 主義(重視)
足軽B・騎馬C・鉄砲D・水軍C
義理(45) 最大義理(55)
口調(粗暴) 思考形態(強保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
※三好長慶の弟の子。防衛戦にて長宗我部元親をも退けた猛将。
秀吉に降り、仙石秀久に軍監(先生役)としてつけられるも、
秀久の無謀な強行作戦により戦死(トホホ・・・)

 

滝本寺非有 (1521-1595)
政治83・戦闘6・采配18・智謀60
内特(農業・商業・外交・登用) 戦特()
職業(僧侶) 主義(無視)
足軽E・騎馬E・鉄砲E・水軍E
義理(80) 最大義理(100)
口調(礼儀正) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(敵視)
※長宗我部元親の臣。僧籍ながら元親に請われ内政官となる。
内政官のくせに気の強いタカ派(笑)

 

竹田永翁  (1567-1615)
政治37・戦闘66・采配53・智謀33
内特() 戦特()
職業() 主義(無視)
足軽C・騎馬D・鉄砲D・水軍E
義理(80) 最大義理(100)
口調(礼儀正) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(中立)
※豊臣秀吉の臣。竹田定雄の子。(細川家の遠縁)
秀頼の近習として仕え大阪城落城時に一緒に自害した。

 

武田信勝 (1567-1582)
政治57・戦闘53・采配48・智謀33
内特() 戦特(騎突)
職業() 主義(軽視)
足軽C・騎馬C・鉄砲E・水軍E
義理(70) 最大義理(70)
口調(無口) 思考形態(やや保守)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(不信)
※武田勝頼の子。爺の信玄が父(勝頼)を通り越して次期当主に
指名したため家中の混乱を招いた。なんだかかわいそうな子。

 

伊達小次郎 (政道) (1568-1590)(1642?)
政治33・戦闘64・采配55・智謀27
内特() 戦特(焙烙)
職業() 主義(軽視)
足軽D・騎馬D・鉄砲E・水軍E
義理(30) 最大義理(40)
口調(生意気) 思考形態(強保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
※伊達輝宗の子。政宗の同母弟。もし巧いこと蘆名家の当主になっていたら
伊達政宗との対立も無かったのかも?。

 

丹与三 (1532-1595)
政治56・戦闘43・采配63・智謀48
内特(農業) 戦特(焙烙)
職業() 主義(軽視)
足軽C・騎馬D・鉄砲E・水軍E
義理(80) 最大義理(80)
口調(普通) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
※最上家の家臣。大将として小野寺氏を攻めた。
この人は資料が少ない~

 

 

 

(政治・戦闘・采配・智謀) 1~100
内特(農業・商業・建設・外交・登用) 戦特(三段・騎突・焙烙・騎鉄)
職業(忍者・僧侶・剣豪・茶人) 主義(絶対・重視・軽視・無視)
足軽・騎馬・鉄砲・水軍) S~E
義理(0~100) 最大義理(35~100)
口調(無口・礼儀正・粗暴・高貴・生意気・威厳・饒舌・普通) 思考形態(強保守・やや保守・やや革新・強革新)
上洛志向(上洛・地方統一) キリスト教理解(敵視・不信・中立・歓迎)