私的 武将名鑑

[ HOME ] [ TOP ]

[全件](165件) を登録順表示


[ <<BACK ][ TOP ][ NEXT>> ]

 
 

福島 正則

政治 D 戦闘 A 知謀 E 采配 C 魅力 D 野望 C
足軽 A 騎馬 A 鉄砲 D 水軍 D >> 詳細を見る
1561-1624 享年63歳。

桶大工の息子ながら、
母が、秀吉の母の妹という縁から
秀吉に小姓として仕える。

賤ヶ岳の戦いで一番槍の戦功を上げ、
5000石の高禄を得る。
秀吉の天下統一後は、
伊予11万3000石⇒尾張24万石。

ここまで秀吉に厚遇されておきながら
三成憎しから早々に家康に接近。
関ケ原では東軍の主力として戦い、
大阪の陣では黙って豊臣家滅亡を見るのみ。
安芸50万石に加増転封された。

なお大阪の陣から4年後、
家康死後に安芸50万石は言いがかりから
早々取り上げられ信濃4万5000石に減封。
そして隠居。
息子も夭折し意気消沈し2万5000石を返上。
福島正則死去の折に福島家は取り潰しとなった。

所詮、桶大工の息子は一代のみの大名であった。
種別:戦国

 
 

平野 長泰

政治 E 戦闘 B 知謀 D 采配 D 魅力 C 野望 E
足軽 B 騎馬 D 鉄砲 D 水軍 E >> 詳細を見る
1559-1628 享年69歳。
父 平野長治の代から秀吉に仕える。
賤ヶ岳七本槍の1番目立たない人。
3千石⇒5千石
七本槍で唯一大名になっていない。

関ケ原以後は徳川方として、
徳川家旗本として幕末まで存続した。

一応、平氏の末裔を自称。
豊臣を裏切った福島しかり、加藤しかり
なんだかんだで代々武家の家康としては、
秀吉の親類云々以前の問題として、
出自が百姓や鍛冶屋の似非武家には、
一代大名が我慢の問題だったんでしょう。
種別:戦国

 
 

片桐 且元

政治 B 戦闘 D 知謀 D 采配 C 魅力 C 野望 D
足軽 C 騎馬 C 鉄砲 D 水軍 D >> 詳細を見る
1556-1615 享年60歳。
賤ケ岳七本槍の1人。

浅井家配下の子として生まれる。
浅井の滅亡後は秀吉に仕官し仕える。
なお当時より浅井長政の娘である
浅井3姉妹(茶々・初・江)とは面識があった模様。

賤ケ岳での活躍後は作事や検地など
主に内政面で活躍した。
秀吉の晩年は秀頼の傅役とされ1万石。
関ケ原後は秀頼の家老として
大阪城に入るも、家康とも親交。

豊臣と徳川の調停のため奔走するも、
淀殿から不忠を疑われ大阪城から退去。
大阪の陣を見届け病にて死す。

決して報われなかった、
なんとも悲しい秀頼付の爺や。
種別:戦国

 
 

脇坂 安治

政治 D 戦闘 B 知謀 D 采配 B 魅力 B 野望 C
足軽 B 騎馬 C 鉄砲 B 水軍 B >> 詳細を見る
1554-1626 享年72歳。
賤ケ岳七本槍の1人。

浅井家滅亡後に織田家に仕え、
明智指揮下⇒秀吉の直臣になった苦労人。

賤ケ岳の戦いで活躍し、以後は水軍で活躍。
3000石⇒1万石⇒3万石と出世したが、
終始 家康寄りで関ケ原では立地により
西軍に付くも所領安堵される。
逆に1609年には5万3500石な加増転封。

賤ケ岳七本槍で1番の長命。
種別:戦国

 
 

柳生 列堂

政治 D 戦闘 C 知謀 D 采配 E 魅力 C 野望 D
足軽 E 騎馬 E 鉄砲 E 水軍 E >> 詳細を見る
1635-1702年 享年67歳。
柳生宗矩の四男。

側室の子であり、出家して
柳生家菩提寺の住持となった。
柳生家を継いだ宗冬とは不仲であったそうな。

ちなみに子連れ狼の宿敵である
裏柳生総師 柳生烈堂のモデル。
種別:江戸

 
 

柳生 三尹

政治 D 戦闘 B 知謀 D 采配 E 魅力 C 野望 C
足軽 D 騎馬 E 鉄砲 E 水軍 E >> 詳細を見る
1532? - 1600? 享年68?
七郎左衛門 石舟斎の弟。

兄とは違い新陰流ではなく、
京八流・中条流・神道流を学んだ剣豪。
茶も嗜み松永久秀とも親交があったという。
種別:戦国

 
 

木村 助九郎

政治 E 戦闘 B 知謀 C 采配 D 魅力 C 野望 C
足軽 D 騎馬 E 鉄砲 E 水軍 E >> 詳細を見る
1585-1654 享年69歳。
木村友重、矩泰。

柳生宗矩門下の筆頭。
宗矩による将軍家光に対する剣術指南を補佐した。
後年、徳川忠長に出仕するも主家改易、
のちに紀州 徳川頼宜に600石という高禄で仕える。
なお江戸詰めのときは他藩なれど
柳生屋敷への往来を藩主から許可されていた。

柳生だし、、、なんか胡散臭い(笑)
種別:江戸

 
 

堀部 安兵衛

政治 D 戦闘 C 知謀 D 采配 D 魅力 B 野望 E
足軽 C 騎馬 E 鉄砲 E 水軍 E >> 詳細を見る
1670-1703 享年33歳。
旧姓は中山安兵衛、堀部武庸。

母と父を幼くして亡くし
諸国を流浪の浪人人生で歩む。
江戸の堀内道場で直心影流を学び、
高田馬場の決闘での助太刀で勇名を馳せ、
堀部金丸からの懇願により婿となり浅野家へ。

やっと地に足をつけた安住の人生・・・
と思いきや、刃傷事件でまた浪人。
あげくに吉良邸討ち入りに参加。

なんか悲しくなるような人生。
なお討ち入りでは1人も斬っていない。
種別:江戸

 
 

荒木 保知

政治 E 戦闘 B 知謀 D 采配 E 魅力 C 野望 E
足軽 E 騎馬 E 鉄砲 E 水軍 E >> 詳細を見る
1599-1638 享年39歳。
又右衛門。元々は伊賀 服部家(ハンゾウとは別家系)

柳生宗矩、十兵衛から柳生新陰流を学ぶ、
のちに松平忠明に仕え、
大和郡山藩 剣術指南役に。

義弟の仇討ちに対する助太刀で有名。
(鍵屋の辻の決闘)
なお、この後に謹慎先(藤堂家⇒池田家)にて急死。
なんか柳生家の関係者は不審死ばっかり・・・
偏見か?(笑)
種別:江戸

 
 

柳生 友矩

政治 C 戦闘 C 知謀 B 采配 D 魅力 B 野望 B
足軽 D 騎馬 E 鉄砲 E 水軍 E >> 詳細を見る
1613-1639 享年26歳。
柳生左門。柳生刑部。

柳生宗矩の次男。庶子ながら
徳川家光から勘気を被った兄(十兵衛)な代わり
家光の近習として仕え、寵愛を受けた。
22にして二千石の知行地と
父宗矩と同位の官位を受けたものの26で夭折。

陰謀家の宗矩なもんだから、
実子だろうと自分の立場に危機感を持って
謀殺したんじゃねーの?って創作が多数(笑)

真実はどうにせよ、
父同様に剣よりも知に長けたタイプ。
種別:江戸


[ <<BACK ][ TOP ][ NEXT>> ]

(6/17)

[ HOME ] [ TOP ]

Database Factory