1.日々日常

発熱中

風邪で発熱中。

ハーニーも体調不良、
チビ1号と2号も風邪気味という
家族全員が全滅状態。

 

どうやらGWに無理した
ツケがまわってきたようです(トホホ・・・)

1.日々日常

また怪しい家電。

120529_s1.jpg

今年は数年振りに
家族で九州に帰省予定。

カバンを買い直し、靴を買い直し、
ほんでもってチビ2号が新幹線の中で
ヒマしないように携帯型のメディアプレイヤーを新調。

なるべく小さくて(でも画面はなるべく大きく)
電池寿命が長くて(動画を長く再生できて)
安価なヤツ(これ重要!)

 

ほんで色々と調べた結果、
iriverのB100に決定。

仕様は、、、

画面サイズ:3.1型(480×320)
対応動画:AVI、WMV、MP4、ASF、3gp、MOV、MKV、TP、TS、M2TS
 (最大720×480)

対応画像:JPEG、BMP、PNG、GIF、(PDF、EPUB、TXT)
その他機能:FMラジオ、電卓、手書きメモ、microSD対応

連続再生:音楽(36時間)、動画(8.5時間)
充電時間:4時間

外形:99.2 x 62.8 x 9.3mm
重量:80g

 

そんなワケでしばらくは帰省用の
動画作りの日々です。

2.駄文戯言

適材適所。

120526_kk1.jpg

今年に入ってから3台目のデジカメを導入して、
もしかしたらどれかは使わなくなるのでは?!と
思ってたんだけど、使ってみたら見事に用途の住み分けが出来て
自分でもビックリするほど満遍なく3機種を使っている。

というか2台持ちだったときよりも、
より明確に各機種の用途がハッキリとしたために
さらに各機種を使う頻度が上がっている。

ちなみに各機種の用途は、

・DSC-H3(コンデジ)
 (軽い+ズーム範囲が広い38-380mm 遠出・旅行用)

・E-520(デジイチ)
 (位相差AFで動き物に強い+300mm望遠 昼の猫撮り用・運動会用)

・NEX-5N(ミラーレス)
 (APS-Cでボケが大きい+高感度に強い 物撮り用・夜の猫撮り用)

コンデジ・デジイチ・ミラーレスと各機種の特性が
はっきりと分かれていたのも要因の一つだけど、
人も物もやっぱり長所短所も含めて
適材適所が大事だなぁと感じた今日この頃。