今朝は近所にある神戸七福神巡り歩いてみた。
いちお順路が決まってるらしくって
・和田神社(弁財天)
↓
・薬仙寺(寿老人)
↓
・真光寺(福禄寿)
↓
・能福寺(毘沙門天)
↓
・柳原天神社(布袋)
↓
・柳原蛭子神社(恵比寿)
↓
・福海寺(大黒天)
ちなみに福海寺がウチから1番近くて
和田神社がウチから1番遠くにあります。
よーするに、スタートするためにゴール地点から
スタート地点までまず歩かにゃならんといぅ(苦笑)
まずは和田神社(弁財天)からスタート。

七福神のあるとこではココが1番大きいかな?

(2)薬仙寺(寿老人)

結構きれいなお寺でした。

何を思ったか北と西を間違えて歩いてて
気が付けばホームズスタジアムが目の前(笑)

(3)真光寺(福禄寿)

えーっと、たしかココに平清盛の墓があったような・・・。

(4)能福寺(毘沙門天)

ここには兵庫大仏が!しかし、門が閉まってて入れず(-_-;)

大仏を裏から。

(5)柳原天神社(布袋)

天満宮という名前の割には一番しょぼい。。。

(6)柳原蛭子神社(恵比寿)

正月にはすげぇ賑わう、えべっさん

(7)福海寺(大黒天)

蛭子神社のすぐ隣にゴールが(笑)

以上、往復2時間のちょいとした遠路でした。
それにしても「七福神」って概念はスゲェ日本的だよなぁ。
仏教の神様、神道の神様、そして中国の神様が一括りだもんなぁ(笑)
他の国じゃありえねぇよなぁ。