1.日々日常

時代に逆行

120314_k1.jpg

そろそろ携帯を変えようかと思う今日この頃。

ここ2年くらいタッチパネル携帯(ナンチャッテスマホ)を
使ってたんだけど、世間がスマホ一色なので
ここはあえて3Gのフツーのケータイにしようと思ったら、
やわらか銀行は去年から3Gのラインナップが
「業務用」と「お年寄り用」と「子ども用」だけ、、、

あまりにも極端だぜ!やわらか銀行(笑)

 

あまりにも機種が無くて逆に
3Gの旧機種にプレミアが付いているという現実、、、

 

相変わらず、
右向け、右!左向け、左!な世の中だなぁ。
ちなみにオイラは中道右派です(意味が違う)

1.日々日常

スイングパノラマを試す【NEX-5N】

またしても二度と使わないであろ機能をテストしてみた(笑)
前述の高速連写機能の応用第二弾「スイングパノラマ」

パシャパシャと首を振りながら高速連写して撮ったものを
自動的に合成して8192×1856の大パノラマ画像にしてくれるモード。
※設定でもっと横長のパノラマにもできる

さっそく作例。

120313_sp02.jpg
何枚か撮ってみたけど上手いこといかんかった(^ ^;)

 

いつもの50mm(75mm)で撮ったんだけど、
本当は35m以上とかの広角でやったほうが、
ダイナミック感がもっとでていいのかも。

まぁどっちにしろ
やっぱり二度と使わない予感(笑)

1.日々日常

選択肢

NEX用のSDメモリ(8GB)でもなく、
NEX用のハンドストラップでもなく、
NEX用のカメラケース(本革製)でもなく、

120311_a1.jpg

特攻野郎AチームのDVDセットを選択するオッサン(笑)
1.日々日常

NEX-5Nアップデート【1.00→1.01】

120311_nex1.jpg

SONYお得意のファームウェアアップーデートが来てたので
さっそくNEX-5Nに適応してみた。
 
1.00→1.01のマイナーアップデートなので
体感するような変更ではないけれど、
製品が常に最新の状態に維持されていくのは素直に嬉しい。
 
ちなみに具体的な修正内容は、
・被写体距離が大きく変化した際のAFレスポンス向上。
・レンズ補正(歪曲収差)「オート」、ピクチャーエフェクト「ミニチュア」に設定した際の安定性向上。
・露出補正を設定した際の「インテリジェントAF」の安定性向上。
 
 
なお前機種のNEX-3・NEX-5は、
・3Dスイングパノラマ対応
・スイングパノラマ性能向上
・電源OFF時のバッテリー消耗の低減
・暗いシーンでの起動レスポンス向上3Dスイングパノラマ機能
 ↓
・[メニュー呼び出し先] 設定の追加
・MFアシストの操作性改善
・メニュー選択の操作性向上
・動画の絞り値保持機能追加
・ソフトキーのカスタマイズ
・Aマウントレンズ装着時のAF対応
 ↓
・ピクチャーエフェクト機能
・ピーキング機能
 ↓
・マウントアダプター「LA-EA2」の対応

といった多数の機能追加がファームアップで対応されています。

6.気まぐれ写真館

ピクチャーエフェクトを試す【NEX-5N】

オリンパスの一眼から始まった画像のエフェクト機能。
ソニーのNEXにもそれらしい機能が
付いてたんで、とりあえずテストしてみます。
たぶん今後一切使わないと思いますが(笑)
※エフェクト機能が嫌いなのではなくて、
一旦メニューに入らないと適応できない
NEXの煩雑な操作性上の問題で・・・(-_-;)

20311_t01.jpg

とりあえずデフォルト画質。

もっと読む