長かった「は」が終わりまして、続いて「ひ」がスタート。
・・・いつ終わるんだろ?(笑)
土方雄久 (1553-1608)
政治62・戦闘53・采配67・智謀66
内特(外交・登用) 戦特(焙烙)
職業() 主義(軽視)
足軽C・騎馬C・鉄砲C・水軍E
義理(70) 最大義理(85)
口調(普通) 思考形態(やや革新)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(中立)
織田信長⇒信雄に仕え、後に秀吉に仕える。
秀吉死後、家康の暗殺を企て改易、佐竹家に蟄居。
しかし逆に家康に気に入られ家臣となる。
菱刈(馬越)重猛 (1532-1566)
政治32・戦闘69・采配68・智謀18
内特(農業) 戦特(騎突)
職業() 主義(重視)
足軽B・騎馬C・鉄砲D・水軍D
義理(65) 最大義理(85)
口調(普通) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
薩摩北部の土豪。島津家と付いたり離れたり・・・
一応、嫁は島津実久の娘。島津忠良との戦いで戦死。
資料が少ないっ
菱刈重広 (1552-1580)
政治26・戦闘60・采配43・智謀16
内特(農業) 戦特()
職業() 主義(軽視)
足軽C・騎馬D・鉄砲D・水軍D
義理(55) 最大義理(75)
口調(生意気) 思考形態(やや革新)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
菱刈重猛の嫡男。島津義久と戦うが敗れて降伏。
のちに謀反を企てて蟄居させられた。
殺されなかったのは箸にも棒にかからない人物だったから?
もしくは一応、島津の血も入っていたから?
菱刈隆秋 (1531-1589)
政治24・戦闘70・采配74・智謀37
内特() 戦特(焙烙)
職業() 主義(重視)
足軽B・騎馬C・鉄砲C・水軍D
義理(60) 最大義理(70)
口調(生意気) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
菱刈重猛の弟。重猛の死後に遺児(重広)を奉じ
島津家に叛乱。進軍してきた島津義弘を撃破(すご!)、島津家の
市来家利、伊集院久慶、寺山直久、川上久朗らを討ち取る(すごい!)
最終的に新納忠元勢に敗れる(残念!)
・・・そんなワケでかなり武闘派です。
日根野吉明 (1587-1656)
政治65・戦闘53・采配63・智謀47
内特(農業・建設) 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽C・騎馬C・鉄砲D・水軍D
義理(80) 最大義理(90)
口調(礼儀正) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(敵視)
関ヶ原では東軍につくが祖父 弘就が西軍に付き、
とばっちりで減封。しかし、大阪の陣ではガッツリ活躍し、
のちに建設の手腕を発揮し(親父も建設得意!)
日光東照宮の建設でブイブイいわして加増転封。
転封先の豊後では開墾や治水に着手し、法にも厳しく
領民には名君と称えられた。なお豊後にて蟄居させられていた
結城秀康の子 松平忠直の監視役も兼ねた (めんどくせ)
日野惟久 (1594-1629)
政治58・戦闘55・采配56・智謀48
内特() 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽C・騎馬D・鉄砲D・水軍D
義理(80) 最大義理(100)
口調(普通) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
まったく事跡がひっかからない!江戸自体の人物らしい・・・
でも天下布武ではまぁまぁの能力値(9.9.9)
平野長泰 (1559-1628)
政治54・戦闘70・采配70・智謀32
内特(建設・登用) 戦特(騎突・焙烙)
職業() 主義(重視)
足軽B・騎馬C・鉄砲D・水軍D
義理(75) 最大義理(90)
口調(無口) 思考形態(やや革新)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
賤ヶ岳の七本槍!の目立たない人。
その地味さからか七本槍としては70まで長生き。
家名も明治まで続いた。教訓:目立ちゃいいって訳じゃない。
(政治・戦闘・采配・智謀) 1~100 内特(農業・商業・建設・外交・登用) 戦特(三段・騎突・焙烙・騎鉄) 職業(忍者・僧侶・剣豪・茶人) 主義(絶対・重視・軽視・無視) 足軽・騎馬・鉄砲・水軍) S~E 義理(0~100) 最大義理(35~100) 口調(無口・礼儀正・粗暴・高貴・生意気・威厳・饒舌・普通) 思考形態(強保守・やや保守・やや革新・強革新) 上洛志向(上洛・地方統一) キリスト教理解(敵視・不信・中立・歓迎)