月: 2012年6月
着色02(らくがき)
続いてさらさらと陰影をつけます。
あーここはラクチンで楽しい(笑)
ペン先はエアブラシ(基本)の10-15pxくらい。
とりあえず影から、スポイトで地の色を抽出して
目分量で彩度や明度を下げて、影の色合いを作ります。
ほんで太陽や照明のある方向を意識しながら
影をプシューと吹いてきます。これもパーツごとに
レイヤを分けて割とラフな感じにプシューッと。
最後に軽くハイライトを入れて完了です。
いちおう仕上げは次の段階でやるんで、
とりあえず細かいとこはおいといて
全体の雰囲気を見れる状態にする感じです。
ちなみに線画レイヤを消して、
塗りのレイヤだけにするとこんな感じ。
立体感イマイチ、、、
あー、もっと漫画とか見とくんだった。
※実はほとんど漫画読まない人(^ ^;)
着色01(らくがき)
着色開始。とりあえずベタ塗り。
髪、肌、服といったパーツごとにレイヤを分けて着色。
着色に使ったペン先はクレヨン(強)10-15px。
まぁここらへんは図画と一緒なんだけど
奥から手前の物に向かって着色。
清書2(らくがき)
ちゃちゃっと清書は完了。
次は色入れです。
とりあえずこれまで描いたヤツを
全部「線画」フォルダに分けてロック、
下のレイヤに「着色」フォルダを作って
ちまちまと塗ってこうと思います。
清書(らくがき)
ラフに描いた下書きを元にして(透過率25%)清書を開始。
ペン先はクレヨン5pxにて。