6.気まぐれ写真館

さらに伏兵登場。【FUJI SL1000】

140316_sl01.jpg

ここ最近、鳥撮り用のデジカメ(ネオ一眼)について
思案中なのですが、nikonのSX40とSX50に続いて
さらに1台が候補に挙がりやした。

フジフィルムのSL1000。
フジはコンデジのF770の使用感がよかったので
基本的にメーカーとして好印象だったのですが、
望遠1200mmと上下チルト液晶なのが結構ポイントです。
※nikonのは横開き式液晶。

nikonのにもある機能なのですが、
ボタン一つで一旦広角に戻せるとこが
鳥撮りなどで使う望遠機としては注目点です。
※超望遠域では撮影対象を見失いやすいので・・・

 

SX50と性能比較すると・・・

もっと読む

6.気まぐれ写真館

さらに鳥撮りを考える 【SX40HS vs SX50HS】

140313_nik1.jpg

最近は鳥撮り用のデジカメを思案中ですが、
今回はミラーレスを離れコンデジに目を向けてみました。

 

鳥撮りの必須科目としては・・・
・望遠が500mm以上
・ファインダがある
・小さくて軽いほうがいい

てなことを視野に入れて思案した結果、
キヤノンのSX50SやパナソニックのFZ200なんかが目に留まりました。
残念ながらFZ200は品薄で価格も高騰してたので却下して、
SX50HSと前代機のSX40HSを比較してみやした。

 

・画素数は同じ1210万画素。

・センサーも同じ1/2.3サイズ(裏面照射CMOS)

・画角はSX40が24-840mm(F2.7-5.8)
SX50が24-1200(F3.4-6.5)とテレ側でかなり差があります。

・撮影可能枚数はSX40が400枚で
SX50が335枚と減少。

・サイズは、SX40が112.9×92.4×107.7mm
SX50が122.5×87.3×105.5mmと新型のが小型化しています。

・重量は(電池とメモリカードを含む)、
SX40が600gでSX50が595gと微減。
ちなみにミラーレスの鳥撮りで思案してた
nikon1+FT1+55-200(約540mm)でトータル868g

数値に出ない変更点ではAFの速度が速くなったみたいです。

 

 

・・・・うーん、
個人的には微妙にSX50HSのがいいような。
1200mmとかだと三脚も必要になるし、撮影枚数的にも多いほうが安心だし。
画質的には、センサーもエンジン(DIGEC5)も同じなんで一緒っぽいし。
レンズはSX40のが微妙に明るいし(F2.7-5.8とF3.4-6.5)

なにしろ市場価格はSX40HSのが1万近く安いし(笑)

6.気まぐれ写真館

月パチリ比較 【NEX vs nikon1】

月齢11.1の上弦のお月さんを
NEXとnikon1でパチリしてみました。

どちらも月だけを当倍でトリミングしておりやす。
レンズはNEXが55-210(約315mm)でnikon1が30-100(約297mm)
35mm換算では同じくらいの数値なのですが、
解像度の差(NEX1600万、nikon1000万)で
NEXのが実質1.5倍くらい大きく写ります。

 

140312_mm001.jpg
NEX

140312_mm002.jpg
nikon1

 

どちらもMFで色温度は太陽光です。
やはり1000万画素だと細部がちょっと潰れてしまいます。