1.日々日常

良いと悪い (新PJ)

3年振りとなるプロジェクタの買い替えをして、

新しいプロジェクタのCL720が到着。
数日、実際に使ってみての雑感をば。
【良いとこ】
・投影方式の違いからなのか
性能的な解像度はそんなに変わっていないのに、
目視での解像感がかなりよくなった。
・発色がとても自然。
前機種は明暗差も平坦な印象で
なんか色数が少ないような見た目でしたが、
液晶テレビと比べても違和感なくキレイになりました。
・液晶パネルになりレインボーノイズが皆無。
以前の機種での一番の問題点が改善。
・確実に明るくなった。
カタログスペックの3000lmはやっぱり嘘っぱちだけど(笑)
以前の200lmよりは数倍明るいです。
・ピントと台形補正が繊細に調節出来る。
地味に便利ですね。
・内蔵スピーカーの出力が上がった。
ギリギリ使えるレベルになりました。
ただし高音が苦手なようでキンキン鳴ります。
【悪いとこ】
・分っちゃいましたがデカイ。
上から見て縦横2倍って感じですね。※厚み1.5倍。
・熱量ガンガン。
排気音は意外と前機種並でしたが、
ファンから出る熱量がかなりです。夏は辛そう。
・短焦点ゆえの問題。
性能的にはUPしている点なのですが
前機種よりも1mくらい前進して同じ画面サイズです。
しばらくは配置に困ります。
トータルでは、とても満足です。
次は3年後のフルHD機編ですね(笑)
1.日々日常

続:減量記

去年の6月辺りから開始した減量。
約3ヶ月で95kg⇒85kgの約10kg減でひとまず終了。

それから約1年間、
だらだらと生活して最近は平均87kg。

そろそろ、もう一段は落とそうかと減量再開です。
今月頭からスタートして-2kg落ちて現在85kg。

一応、年齢別BMIで適正に収まる
80kg辺りが目標です。

※180cm、40代男性だと、

74.5kg ~ 81kg ~ 87.5kg

が許容範囲みたいです。

1.日々日常

給油(車8回目)

あっちゃこっちゃ行く機会が多く、
今回はちょいと早めの給油。

リッターあたり税込みで128円(前回から+-0円)
26.5Lの給油で総額3400円ナリ。

徐々に秋らしく涼しくなってきました。
エアコンの使用も減。ちょっとは燃費UPするかな?

1.日々日常

だいたい3年周期(PJ)

160919.jpg

プロジェクタを買換えて早3年。
なんだか今年は安価なハーフHD機がポコポコと
複数発売されましたので、ちょいと買換えを思案中。

とりあえず性能の比較としては、、、

PT6219(現行機) : RAGU RG-01 : EXcelron CL720

【価格】
3年前に2万ちょい : 約25000 : 約23000

【輝度】
200lm : 300lm : 3000lm(実測は1000程度?)

【コントラスト】
800:1 : 1000:1 : 2000:1

【解像度】
1024×768 : 1280×768 : 1280×800

【投影サイズ】
15-200 : 20-120 : 25-200

【内蔵スピーカー】
2W(x2) : 5W(x2) : 5W(x2)

【本体サイズ】
145x55x125 : ??? : 320x115x255(RG-01より若干小さい)

【重量】
680g : 4kg : 3.3kg

【動作音】
28dBA : ?? : 28dBA

単純に比較するとCL720一択となるのですが、
どうも流通量が少なく実際の使用レビューが少ないです。
初期不良とかが怖いですねぇ。どっちも中華製なので
そこらへんはあんまり変わらない気もしますが、、、(笑)

・・・3年後にはフルHD機がこのくらいの価格帯になってるのでしょうか? 

1.日々日常

ぶあっふ

ジオン軍の機体や用語ってドイツ語が多いですねぇ、
さて、またしてもドイツチックにWAFFでヴァッフ。

ウルフでヴォルフ、シーザーでクラウザーみたいな。

 

春先に某トイザらスで、
その野暮ったくて全然カッチョ良くない容姿から
キッズに不人気で投売りされていたガンプラ。

設定ではザクの前に作られていた
MSになる前の試験機ということですが、
なんだかザクからドムに至る形態っぽい容姿です。

160906_sn01.jpg

160906_sn02.jpg

ちなみに好きなドイツ語は

ザ ッ ハ ト ル テ !

7.ゲイム考

24年目の天下統一

160904_sm01.jpg

我のベストオブ戦国SLGである天下布武。
その天下布武の根幹となった(パクリ元)の天下統一。

まだちゃんとした会社だった頃のシステムソフトの作品。
ゲームデザインはあのクロちゃんこと黒田幸弘氏。

一度は原点のPC版をやってみたいなぁと思いつつ
・・・気が付けば24年経っておりました。
いまやPCソフトを扱っているお店はほぼ皆無。
ネットで注文しての入手です。

当時1万近くしたソフトがいまや廉価版で2000円。
嬉しいやら、ちょっとさびしいやら。。。