台風一過であっという間に涼しくなって秋真っ盛り。
月もなんだか寒々しいですね。
月齢8.5のお月さん。
ノホホンとした日々を記します
先日購入したSANGOKUをやっていて
ふと、以前、チビ用に自作したマーベルのカードみたく
自作出来るんじゃね?と思いたちました。
流石にゲームバランス調整は難しいので
元になるカードのイラストだけを変更して作ってみます。
とりあえず54枚の兵科・所属・特殊能力を書きとめときましょう。
10代や20代の頃は良いなぁと思いつつも
イマイチ、ガツンとはこなかった小沢健二。
たまたま聴きなおす機会があって
じっくり聴いたらガツンときた。
オッサンになって、
やっと小沢健二に追いついた。
前回のヴァッフに続き、今回はヅダ。
ザクとの汎用機採用試験に負けた機体という設定です。
※結局今回もザクに似た機体です(笑)
10月に突入!いよいよ今年も残り3ヶ月。
日中は30度超えで全然秋の実感はないですが
秋の夜長はアナログゲームやろ!
という事で今回は三国志のカードケーム「SANGOKU」を購入。
ボードゲームとしては安価な部類に入る3000円以下だったので、
魏・蜀・呉・漢の基本セットと袁昭・西涼の追加セットを購入。
2セットで4000円ちょい。
基本的にポーカー+7並べ 的なルールなので子供でも全然OK。
カードのイラストも綺麗なのでトレカ的な蒐集欲も満たされる、、、
ていうか追加セットが買いたくなるよね(笑)