7.ゲイム考

天下布武 新武将(み)

天下布武に出てて烈風伝に出てない武将紹介。
10月直前に「み」編がスタート。
 


三浦義就 (1530? – 1560?)
政治31・戦闘65・采配60・智謀30
内特(建設) 戦特(騎突)
職業() 主義(重視)
足軽C・騎馬C・鉄砲E・水軍E 
義理(85) 最大義理(100)
口調(無口) 思考形態(強保守)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(敵視)
今川義元の家臣。
源頼朝の家来 三浦氏の子孫という名家。
桶狭間の戦いにおいて戦死。



三浦義政  (1533-1574)
政治57・戦闘29・采配56・智謀61
内特(商業) 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽C・騎馬D・鉄砲E・水軍E
義理(60) 最大義理(80)
口調(饒舌) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(敵視)
今川義元の家臣。
桶狭間以後、今川氏真を補佐し重臣として実権を握っていた。


三木長勝(通秋)  (1512-1572)
政治43・戦闘35・采配57・智謀24
内特(農業・登用) 戦特()
職業() 主義(軽視)
足軽C・騎馬D・鉄砲E・水軍D 
義理(80) 最大義理(90)
口調(普通) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(敵視)
播磨三木を治めた国衆。
「三木の干殺し」の三木さん。超マイナー武将(笑)
持城が落城後は九州に逃亡していたが、
後に秀吉に許され三木に戻り同地で没する。
たぶん毒にも薬にもならないような悪い人じゃなかったのね。


水野勝貞  (1625 – 1662)
政治66・戦闘41・采配60・智謀38
内特(商業・建設・登用) 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽C・騎馬D・鉄砲E・水軍E
義理(85) 最大義理(100)
口調(礼儀正) 思考形態(やや革新)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(敵視)
水野勝俊の次男。
商業の推進や、有能な人物を進んで登用したりと
有能だったが38という若さで死去。逆に死後は家中が荒れる始末。
ちなみに「天下布武」は妙に水野氏の一族が充実している。
まぁ徳川家康の縁戚にあたるんでおかしかないんだけど。
※家康の奥さんが水野氏の一族。


水野勝成 (1564-1651)
政治27・戦闘86・采配77・智謀34
内特(建設・外交) 戦特(三段・騎突)
職業() 主義(無視)
足軽B・騎馬C・鉄砲C・水軍D 
義理(60) 最大義理(85)
口調(生意気) 思考形態(強革新)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(敵視)
水野忠重の嫡男。父の姉が徳川家康の母であり、従兄弟にあたる。
88まで長生。なにかと色々な逸話の残る人。通称、鬼日向。
鳥居元忠、井伊直政らと家康軍の先陣を駆け巡る。
親父と喧嘩して出奔。京都で無頼の徒として暴れまわる。
一時は秀吉の家来となるも、また出奔。
以後も佐々成政、黒田如水に仕えるも、またまた出奔(笑)
続いて小西行長、加藤清正、立花宗茂、三村家成に仕えるも短期間で出奔。
秀吉死後は徳川家に戻り、家康の側近として仕える。


水野勝俊 (1598 – 1655)
政治77・戦闘40・采配53・智謀50
内特(農業・商業・登用) 戦特()
職業() 主義(軽視)
足軽C・騎馬D・鉄砲D・水軍E 
義理(80) 最大義理(100)
口調(礼儀正) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(敵視)
水野勝成の長男。
父が流浪中に生まれ従った経験により、領民思いの名君として伝わる。
また死去の際には家臣7名が殉死しており、家臣からも慕われていた。


水野忠善  (1612 – 1676)
政治36・戦闘68・采配66・智謀24
内特(建設) 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽C・騎馬D・鉄砲D・水軍E
義理(90) 最大義理(100)
口調(普通) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
水野忠元の長男、完全に江戸時代の人。


水野成之 (1630 – 1664)
政治13・戦闘70・采配42・智謀11
内特(登用) 戦特()
職業() 主義(無視)
足軽D・騎馬E・鉄砲E・水軍E
義理(60) 最大義理(75)
口調(粗暴) 思考形態(強革新)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(中立)
水野成貞の長男。あの水野勝成の孫。
これまた完全に江戸時代の人。代表的な旗本奴(傾奇者)らしい。
町奴と争い殺害し、切腹の沙汰となった。水の家は家名断絶。
※天下布武はなんか落ち着いた感じだけど、もっと荒くれ者のイメージ。


水野信元  (1527? – 1576)
政治34・戦闘66・采配70・智謀17
内特(建設・外交) 戦特(騎突)
職業() 主義(重視)
足軽C・騎馬D・鉄砲D・水軍E
義理(70) 最大義理(100)
口調(普通) 思考形態(やや保守)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(不信)
水野忠政の次男。妹の子が徳川家康であり伯父にあたる。
織田家と今川家の狭間にあり、織田方につく。
桶狭間以後は織田・徳川と結び共闘するも、
武田家との戦いのなかで内応を疑われ家康に討たれた。(平岩親吉が暗殺)
単に織田・徳川の間で親足利将軍寄りだった信元が邪魔なだけだったらしい。
水野一族やっと終わり。


溝江長逸  (1516? – 1574)
政治41・戦闘23・采配20・智謀36
内特(商業・外交) 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽D・騎馬E・鉄砲E・水軍E 
義理(70) 最大義理(85)
口調(普通) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
朝倉家の代々重臣。朝倉氏の庶流で縁戚。
滅亡後は織田家に降伏。本領安堵されたが一向一揆により討ち死。


水戸光圀 (1628 – 1701)
政治86・戦闘44・采配66・智謀65
内特(農業・建設・登用) 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽C・騎馬E・鉄砲D・水軍E
義理(90) 最大義理(100)
口調(威厳) 思考形態(やや革新)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(敵視)
徳川頼房の次男。家康の孫にあたる。
完全に江戸時代の人。水戸黄門のイメージが強いが、
若き日には遊郭通いや辻斬りをやっていたらしい(笑)


三刀屋久祐  (1532? – 1591)
政治30・戦闘65・采配68・智謀59
内特(建設・外交) 戦特(焙烙)
職業() 主義(絶対)
足軽C・騎馬D・鉄砲D・水軍E
義理(60) 最大義理(70)
口調(饒舌) 思考形態(強革新)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(不信)
尼子氏 指揮下の国衆。vs大内氏で寝返ったものの帰参。
その後、本城常光らと共に毛利氏に寝返り、
先陣をきって尼子氏を攻める。尼子氏は滅亡。
山中鹿之助らによって尼子家再興軍が
発起された際には、参加を打診したが全力で拒否された。
そりゃそうだ(笑)
秀吉政権になり、挨拶に上洛した毛利輝元に同行した際に、
徳川家康とこっそり面会。またか!と警戒した毛利家に追放された(笑)


水戸頼房  (1603-1661)
政治77・戦闘26・采配57・智謀58
内特(商業・建設・登用) 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽D・騎馬E・鉄砲D・水軍E
義理(80) 最大義理(100)
口調(普通) 思考形態(やや保守)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(不信)
徳川家康の十一男。
水戸藩 藩祖ながら、ほとんどを江戸で過ごし幕政に参加(笑)
よって、天下の副将軍の俗称を呼んだ。
なぜか正室をもうけなかった。しかし側室は10人以上いた(笑)


宮城豊盛 (1555 – 1620)
政治76・戦闘24・采配38・智謀53
内特(農業・建設・外交) 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽D・騎馬E・鉄砲D・水軍E 
義理(70) 最大義理(85)
口調(普通) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
織田信長⇒羽柴秀吉の家臣。
主に検地や建設系の内政官として仕える。
関ヶ原では西軍、大阪の陣では東軍。以後は徳川家に臣従。


宮部定長  (1602-1651)
政治33・戦闘48・采配50・智謀27
内特(建設) 戦特(焙烙)
職業() 主義(重視)
足軽C・騎馬D・鉄砲E・水軍E 
義理(80) 最大義理(100)
口調(生意気) 思考形態(やや革新)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(敵視)
当該の実在人物が不明。たぶん継潤の甥 宮部宗治かな?
伯父の継潤と共に羽柴秀吉に仕える。


宮部慶家 (1619 – 1662)
政治34・戦闘68・采配72・智謀27
内特(農業・登用) 戦特(騎突・焙烙)
職業() 主義(無視)
足軽C・騎馬C・鉄砲D・水軍E
義理(70) 最大義理(80)
口調(生意気) 思考形態(強革新)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(中立)
年齢的に宮部長房の子 長之かな? 継潤の孫?
もしくは小説かなんかの主人公?
経歴が全然わからなーい(笑)


三好康長  (1512? – 1594?)
政治24・戦闘60・采配63・智謀57
内特(建設・外交) 戦特(焙烙)
職業() 主義(重視)
足軽C・騎馬D・鉄砲D・水軍D 
義理(45) 最大義理(70)
口調(饒舌) 思考形態(やや革新)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(敵視)
三好長慶の叔父。
長慶死後は三好3人衆や松永久秀らと付いたり離れたり暗躍。
信長が勢力を拡大すると信長包囲網に参加し本願寺に助勢、
しかし、その後あっさりと織田家に臣従。本能寺後には秀吉に臣従。
のちに関白に任官させるため豊臣秀次を養子とした。
なお実子 康俊は敵対する長宗我部氏に寝返った。
やっぱり、マムシの子はマムシ(笑)


三好義興  (1542 – 1563)
政治64・戦闘49・采配67・智謀52
内特(商業・建設・外交) 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽C・騎馬D・鉄砲D・水軍E
義理(80) 最大義理(100)
口調(高貴) 思考形態(強保守)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(不信)
三好長慶の嫡男。
長慶に寵愛され有能で将来を有望されたが、父より先に早世。(22)
最愛の子の死で長慶は酷く落胆し翌年亡くなる。(43)








(政治・戦闘・采配・智謀) 1~100 内特(農業・商業・建設・外交・登用) 戦特(三段・騎突・焙烙・騎鉄) 職業(忍者・僧侶・剣豪・茶人) 主義(絶対・重視・軽視・無視) 足軽・騎馬・鉄砲・水軍 S~E 義理(0~100) 最大義理(35~100) 口調(無口・礼儀正・粗暴・高貴・生意気・威厳・饒舌・普通) 思考形態(強保守・やや保守・やや革新・強革新) 上洛志向(上洛・地方統一) キリスト教理解(敵視・不信・中立・歓迎)