1.日々日常

購入思案(ハンディナビ)

原チャリで遠征に出ると必ずと言っていいほど
途中で1回は道が分からなくなっており(笑)
またマニアックなトコばかりを観光してるので
その場所を探すのにも毎回難儀しとります。

 そんなワケで地図観覧と自分の位置確認のために
ハンディGPSの購入をマジメに考えたのですが、、、、

た、高い!(笑)

10万オーバーとかも軽くあります(゜ロ゜;)
うーん、やっぱり登山とかが主な用途のようなので
ちょっと業界が狭い。といぅかほとんど一社独占状態。

 

 

ちょっと視野を変えてハンディナビのほうを調べてみる。
別にナビ機能は必要なかったんだけど、
なんかこっちの業界のほうが需要と供給の理論から
低価格化されてそうだったんで 。。。

 んで、予想通りやっぱりこっちのが安い。
色々と調べた結果、値段と性能が我的に
頃合だった二種をさっそく比較してみる。


mio168RS
比較
TNK-360
12,000 – 14,000 価格 12,000 – 14,000
価格はほとんど同一。
2003 年式 2008
まぁだいたいの自分の位置が分かりゃいいとはいえ、
6年落ちはちょっとツライよなぁ。
3.5(QVGA) 液晶 3.5(QVGA)
いちお同一。
PXA-255(300Mhz) CPU AtlasⅢ(396Mhz)
TNKのは専用設計。
windowsMobile 2003 OS windows CE
やはりCEのが安定してる。
32MB+64MB メモリ 1GB
地図データはSDメモリで搭載(mio)
7時間 電池駆動 3.5時間
7時間駆動は魅力だなぁ・・・。
112.2×69.6×24.2 寸法 83.5×93.0x22.0
mioがひと回り大きい。
147g 重さ 165g
どつちも軽い。
mp3 再生機能 mp3、jpg、txt、mp4
再生機能は必要ないなぁ。
AC電源ケーブル、
USBケーブル、
(地図ソフト)
付属品 AC電源ケーブル、
車載スタンド、
シガー用電源、
USBケーブル、
吸着ベース板

 

うーん、、、電池の駆動時間を除いて
すべての点でTNK-360のが上回ってるんだけどなぁ。
しかし”電池駆動時間が倍”ってのは大きいよなあ。
基本的に点けっぱなしでのナビ利用なんてのはしないしなぁ。
基本的に地図で現在地を見るだけだしなぁ。

・・・地味に悩む。

1.日々日常

2ヵ年計画(第二段階)

今年の年初から発案した2ヵ年計画
そろそろ第2段階に突入。

ちなみにこんなスケジュール。

【第1段階】
免許取得、そして原チャリの購入。
2ヵ年計画中は続くローンの返済(苦笑)

【第2段階】
まずは日々の走行練習。
片道2時間程度の軽遠征練習。
必要な装備の用意。

【第3段階】
往復200km程度、
往復12時間程度の超遠征練習。
ほとんど修行だな(笑)

【計画実行】
2年以内に達成できたらいいなぁ・・・

 

そんなワケで第2段階の遠征練習な日々、
2時間圏内ってわけで姫路、西脇に行ってみやした。

これからの予定として考えてんのは、、、
赤穂で「義士を訪ねて」
三木で「今孔明、終焉の地」
京で「最強の鬼を見る」

こんなとこですかねぇ。

 

 

ほんで購入予定の装備品は、、、

もっと読む

2.駄文戯言

三沢光晴 逝く。

46歳。
まだまだこれからじゃねぇかよ。

楽しいことも、つらいことも、
面白いことも、悲しいことも、
そしてプロレス界の明日だってさぁ。

プロレスの巨星がまた一つ落ちました。
経営者としても、また選手としても
日本のプロレス界を引っ張ってきた男。
プロレス界にはあまりにも大きな損失です。

 

 

小さい頃から新日本プロレスファンだった自分が
それでもガチンコ最強だと思っていたレスラー。
三沢光晴

7.ゲイム考

PS3通信簿11(体験版)

なんか体験版配信のペースが上がってきた
夏休みやらが近いからか?

 

【ゼンピンボール】
我:2
フツーのピンボールゲーム。

【ラグドール・カンフー】
我:3
LBPチックな操作感覚のアクションゲーム。
80年代の変なカンフー映画を模したセンスは素敵。

【カールじいさんの空飛ぶ家】
我:4
チビ:4
ドリームワークスの映画をゲーム化。
PS3にゃ、こういう家族で出来るゲームがもっと出てほしいなぁ。

【inFAMOUS】
我:4
各所でキラーソフトみたいな紹介してたけが、
自分的にゃあんま興味なかったんだけど・・・、
やってみたらビックリ!こりゃ面白いわ。

【クラッシュコマンドー】
我:1
たいして面白くない。いや全然面白くない。

【CellFactor】
我:1
FPSはよっぽど良く出来てないとやる気がしない。

【OverlordⅡ】
我:3
部下を多数引き連れた三国無双のファンタジー版みたいな。
結構スプラッターな敵の倒し方(笑)

【ファイトナイトROUND4】
我:2
久しぶりの見掛け倒し(-_-;)
画質はいいけど中身がぐえぇぇ。UFCが100万倍よい。

【ボンバーマンウルトラ】
我:3
基本的にゃ昔ながらのボンバーマン。

【HeavyWeapon】
我:3
最大で4人同時プレイが可能な
横スクロールシューティング。悪かない。

【タイガーウッズPGATOUR10】
我:1
ぺブルビーチの波濤と操作方法が違う(笑)
T&Eソフトってどうなったんだろ?

 

 

 


今回のピカイチはコレ!