・トミカ
・ミスター・ドーナッツ
・TOKYO_FM
・忌野清志郎
・フェアレディZ
生誕、デビュー、完成、落成、みんなが35周年らしい。
なんだか濃いぞ1970。なんだかイカすぜ1970。
すごい年だったんだな1970。
1974製品の我。
ノホホンとした日々を記します
・トミカ
・ミスター・ドーナッツ
・TOKYO_FM
・忌野清志郎
・フェアレディZ
生誕、デビュー、完成、落成、みんなが35周年らしい。
なんだか濃いぞ1970。なんだかイカすぜ1970。
すごい年だったんだな1970。
1974製品の我。
てなワケで?
2年振りにプロレス選手名鑑を購入したワケだが。
なんだか激動だね、やはり。
まずはWWE。
ケンゾー&ヒロコ夫妻はがんばってるし。
万年一軍半だったバティスタやらブラッドショーがなぜかトップ(驚)
ロックやレスナーやゴルバー等、
サラブレット路線の失敗に対する反省か?
まぁ、対抗にランディやらシナのサラブレットもいるけどねん。
あ!ケインがマスク取ってる。
あ!アンダーテイカーが怪奇キャラに戻ってる。
そして知らない間に
全米第二の団体になってたTNA。
ケビン・ナッシュにスコット・ホール、DDP、JJ、
ビリーガンやらパイパーにXパック、JB。
うむ、安心して観れる陣容。90年代のWWFなカンヂ(笑)
そしてメキシカン。
あぁ!シベルネティコがマスク取られてる!
シコシスがミジョナリオに変名。呼びにくっ!(笑)
ラ・パルカ(LA PARKA)もエレア・パーク(LA PARK)に(笑)
グロンダ系の化け物レスラーが増殖っ(笑)
そして日本。
中途半端な世代闘争の新日本。
すっかり魂が抜けた前(全)日本。
いまだ王道まっしぐらのノア。
個人的にガンバレ大谷!ゼロワン。
いまいちハイブリットじゃなくなってたパンクラス。
なんかすごいことになってるドラゴンゲート。
やはり人が離れていく大阪プロレス。
やっぱりスキなのさ!DDT。
→ドラゲー。
結構、メイン級が抜けてるけど。みんな円満退社だったんか?(-_-;)
・TARU以下3名→全日
・SUWA→ノア
・大鷲透以下数名→フリー
てか、望月・マグナム・CIMAの
団体3TOP、全員がルード系じゃあかんやろ(笑)
でも一番の問題は設立者が龍やなくて虎になっちまったってことかな(大笑)
→大阪プロレス。
まず基本的に人としての器が小さいので人望はない。
いくらお気に入りとはいえ、だいたいデメキンは
冠を譲るほどの逸材ぢゃないっしょ。エースぢゃないっしょ。
※スペル・デルフィン(SuperDelfin)→スーパー・ドルフィン(SuperDolfin)
そりゃ長年やってきた選手がムカつくわ。キレるわ。辞めるわ。
村浜にえべっさん、マグマ、Gamma、カルト。
屋台骨ぐらぐらぢやないっすか。。。。。。
なんだかんだで、、、
もはやすっかり浦島太郎な我でした。
多忙につき、ファイプロどころかプロレスやら格闘技なんやから
そんな系統から一歩身を退いて早3年。
ついにファイプロの完全新作も制作発表され、
(Dの焼着直し→しかも改悪なZ。よりは期待できる?)
ファイプロ魂が徐々に再燃なれば「KUMAの穴」も本格再建開始!
まずは資料集めのために2年振りにプロレス選手名鑑を購入。
無くなった団体に、分裂した団体。
引退した選手に、移籍選手の山々・・・
現在オベンキョ~中です(^^;)
家族でトミカ博を襲撃!
トミカ、トミカ、トミカっ!
トミカにまみれてチビと恍惚(笑)
トミカ博限定トミカに限定再販トミカに
パーツを選べるオリジナルトミカっ(^◇^)
なんだかんだで14台くらい購入っ♪
ご満悦の1日でござった~♪
ていぅか一番嬉しかったのは
シルエットフォーミュラ(実車)が拝めたことかな。
かっちょよがっだあぁぁぁ(^口^)
今週は明日休みとってるんで、今日で仕事終わりだぜ~。
んで土曜に出社したらGW突入だ~ぜ~♪
なんとか飛石6連休とれたぜ~♪
身も心も躍るような週末(?)だ~ぜ~♪
ちなみに明日なんで休みをとったのか?
それは大阪のトミカ博襲撃のため(笑)
よく出来たタイトルの映画、本、曲ってのは
中身は別にして、つい見ちまぅってのがある。
引き込まれるっていぅか、興味をそそられるっていぅか。。。
昔はよくそぅいぅのに出会ったもんだが
しかし、どうも最近はちょいと御無沙汰。
平成時代の無常ってのもあるし、
まぁ時間の関係ってのもある。
んで、久しぶりにであった名タイトルの本。
ある本の巻末広告にて発見。無性に読みたきタイトル。
「修道士カドフェル」連作の推理物である。
・聖女の遺骨求む
・死体が多すぎる
・死への婚礼
・氷の中の処女
・聖域の雀
・悪魔の見習い修道士
・死者の身代金
・秘跡
・代価はバラ一輪
・異端の徒弟
・デーン人の夏
・聖なる泥棒
・背教者カドフェル
中身は駄作であろうが読みたくなる名タイトルである。
ちなみにこの広告自体が掲載されてた本は
ワールド・グレーティスト・シリーズ1287
「未解決事件19の謎」
案の定コリン・ウィルソン物。