1.日々日常

DVD>GAME

ん?気が付けば毎月のようにライブDVD買ってる
筋少だったり、キヨシロさんだったり、布袋さんだったり、
ドリカムだったり、ミッチーだったり、KISSだったり、
基本的にゃ音源よりもライブのが評価が高い人らが多い。

たぶん年間では既にゲーム本数よりも
DVDの本数のが多いような気がする。
うーん、どっちのがよろしいのやら?
 

 

 
1005291.jpg
「どこへでも行ける切手」
オーケンが一番バンドをやめたかったときの曲が
今作のライブタイトルってのもオーケンらしくて、また一興。

5.観た+聴いた+読んだ

360度(一周)回って返ってきた感じ。

お馬鹿タレントなんかが、よく「360度、考え方が変わりました!」
なんて言って「それじゃ一緒じゃんか!」なんていうよくある展開。

しかし、この「360度回って」ってのは
もう一つ、いい方向での意味もあるんかなと思う。
それを今日買ってきた筋少の新しいライブDVD
「どこへでも行ける切手」を観てて思った。

このライブ、やってる曲は
初期のアルバムの曲ばっかりで、
(ライブ初映像化の曲も多数含まれる)
最近、復活と同時に絶版になってた過去のアルバムが
続々と再発売されたのに合わせた、発展性の無い、
きわめて打算な、過去の栄光にすがった、進歩なんて無い、
いたって後ろ向きなライブ、、、に一見見える。

しかし、これの後に新発売となる
全曲が完全新譜で構成された復活第3弾
アルバム「蔦からまるQの惑星」の曲目を見て、
それが完全に杞憂であったと悟った。
※第1弾と第2弾はリメイク曲が多数含まれた。

 

 

・・・そうである。
「古きを訪ね、新しきを知る」なのである。
これぞ、もう一つの「360度、新しい考え方」だと思うんだよなぁ。
一周回って元の場所に返ってきた。
でも新しい自分たちで、ね。

彼らは決して立ち止まってなんかいない。
新たな彼岸に向かって1歩ずつ進んでいる途中だ。

 

オイラも今年で36なんだけど、
40、50とずっと前を向いて進めたらいいなと思う。

 

 


完全新譜!

1.日々日常

失敗。

サイドスタンドにゲタを足してみたんだけど
想像してたより、いまいち高さが低い。
ちぇっ

強度的な問題もあるし、
やはり250用のを移植することに。
さっそくヤフオクで新車外し品を落札。
¥1300(送料込)

 

そして最近、リヤサスの交換やら
サイドスタンドの調整やらで
足回りを見る機会が多かったわけだが、
そんな折、リヤタイヤにひび割れを発見!(゜ロ゜;)
 
ふぅ、来月はタイヤ交換もプラスです。。。
ちぇっ

 

 
—我的まーふぃの法則—
バイクは一ヶ所イジると数ヶ所イジることになる。

・・・まぁ、壊れたり事故ったりする前に
発見できるに越したことはないんですけどね。

2.駄文戯言

FLASH→HTML5

iPadが日本国内でも発売開始。
新聞もテレビもラジオも、ちょっと煽り気味なくらいに
このニュースばっかり(まぁ、また電通がかんでんだろうけど・・・)

 
まぁ基本的にiPhoneやiPadにゃ全然興味がないオイラなのですが、
いちおIT関連の職種に従事する者としてはちょっと気になる点がありやす。
それは、iPadはFLASH非対応だということ。
またこれからも対応させる予定はないということを
ジョブス氏が明言しているということ。

どうやらジョブス氏はアドビが独占してる現在の状態が嫌なようで、
今のFLASHが持つマルチメディア的な表現機能は
次期HTMLverであるHTML5(現在はHTML4.01)の
基本機能として搭載させようという思惑らしいです。

これまでのiPodやiPhoneみたいな動きだと
そんなに気にする程でもないことだけど、
今回のiPadはマスコミが過剰に動いてるんでちょっとヤダなぁ、、、
 

まぁ、一般ユーザーの観点からしては
ホームページという物の規格の根幹であるHTML自体に
そういう枠組みを決めておくほうが利便性はいいのですが。
(どの機種では見れる、どの機種では見れない、がなくなる)
逆に制作者側からすると、
新しい規格(技術)を習得した上で、これまでFLASHを使用して
作ったページをすべて見直さなければならないという
とんでもなくメンドクサイ状況が発生するという。。。(+o+)

 

うまいことまとまってくれと願う日々です。

1.日々日常

D.I.Y

原チャリのリヤサス交換に伴う
サイドスタンド問題を解決するため
風邪気味のくせに一路ホームセンターへ。

小一時間あっちこっちを見て回って
使えそうなブツを発見。

 

100526_01.jpg
トタンの穴あけ補助器(?) ¥300
へこんだ部分にタイラップをかけて装着予定。
ちなみ約1.5cmの底上げになる。
ただ、ちょっと長めなので脱落防止のため
ニッパーとペンチで頑張ってカット(^ ^;)
 

100526_02.jpg
四苦八苦でなんとか完成。
装着作業はまたしても会社の車庫にて。