3.エディット道

天下布武 新武将(ま)

天下布武に出てて烈風伝に出てない武将紹介。
チョー長かった「へ・ほ」編が終わって「ま」編がスタート。
「ま」も前田一族に松平一族と大所帯だなぁ
・・・これって年内に終わるのかしら??


前田茂勝 (1582-1621)
政治8・戦闘11・采配8・智謀16
内特() 戦特(焙烙)
職業() 主義(軽視)
足軽E・騎馬E・鉄砲E・水軍E 
義理(35) 最大義理(70)
口調(粗暴) 思考形態(強革新)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(歓迎)
前田玄以の三男(次男説も)
親父は僧籍にあるのにキリシタンになるという偏狂者。
やっぱりというかなんというか父の死後に跡を継いだが、
色々とムチャクチャをして見かねた家臣から諫言されるも
それらをドンドン切腹させ、みかねた幕府に改易させられた。
碌な逸話が残っていない人。あ、キリスト教には熱心だったらしい。


前田利孝 (1594-1637)
政治39・戦闘64・采配59・智謀26
内特(外交) 戦特(騎突)
職業() 主義(重視)
足軽C・騎馬C・鉄砲D・水軍E 
義理(80) 最大義理(100)
口調(普通) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
前田利家の五男。
徳川家康に人質として送られ近侍するも、
徳川軍として大阪の陣などで功を上げ信任された。
1万石を領して前田本家とは分家して独立した藩を立てた。


前田利次  (1617-1674)
政治78・戦闘36・采配57・智謀59
内特(農業・商業・建設・登用) 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽D・騎馬E・鉄砲D・水軍E 
義理(80) 最大義理(100)
口調(礼儀正) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(中立)
前田利常の次男。
利常より10万石を割譲され富山藩として分家。
当主として城の改修、新田開発、治水工事、
城下町の整備、家臣団の再編成などを行い名君と伝わる。


前田利常 (1594-1658)
政治69・戦闘67・采配76・智謀66
内特(農業・商業・建設・登用) 戦特(騎突)
職業() 主義(軽視)
足軽C・騎馬C・鉄砲D・水軍E 
義理(70) 最大義理(90)
口調(生意気) 思考形態(強革新)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(不信)
前田利家の四男(庶子)
庶子ながら利家の気風を1番受け継いでいたと伝わる。
(その結果、徳川家康にはとても警戒された)
子のなかった兄 利長の跡を継いで2代藩主に。
若き日は父 利家、従兄弟 利益と同様に かぶき者。


前田利治  (1618-1660)
政治65・戦闘40・采配58・智謀56
内特(農業・商業・建設) 戦特()
職業(茶人) 主義(重視)
足軽C・騎馬D・鉄砲D・水軍E
義理(70) 最大義理(90)
口調(礼儀正) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
前田利常の三男。
利常より7万石を割譲され大聖寺藩として分家。
鉱山開発に熱心で金山銀山を開発したらしい。
茶人としても有名。


前田秀以  (1576-1601)
政治43・戦闘14・采配26・智謀14
内特(登用) 戦特()
職業() 主義(無視)
足軽E・騎馬E・鉄砲E・水軍 E 
義理(60) 最大義理(80)
口調(礼儀正) 思考形態(強革新)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(歓迎)
前田玄以の長男。
こちらも親父は僧籍なのにキリシタン(トホホ・・・)
父 玄以に棄教を強要され絶縁。
26にて早世。一説には玄以により自害させられたという。。。


前田光高 (1616-1645)
政治66・戦闘30・采配43・智謀40
内特(商業・建設・外交) 戦特()
職業() 主義(絶対)
足軽D・騎馬D・鉄砲D・水軍E 
義理(70) 最大義理(100)
口調(普通) 思考形態(強保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
前田利常の長男。叔父に当たる徳川家光より光の字を偏諱された。
かなりの美男子だったらしいが、30にして早世した。


前野信正  (1591-1640)
政治68・戦闘22・采配48・智謀57
内特(商業・登用) 戦特()
職業() 主義(絶対)
足軽D・騎馬E・鉄砲D・水軍E 
義理(90) 最大義理(100)
口調(無口) 思考形態(強保守)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(敵視)
美作出身の武将らしいんだけど
検索しても全く見当たらず・・・うーん、謎。
内政能力高めに設定されてるけど創作の武将?


牧野成貞 (1635-1712)
政治29・戦闘11・采配8・智謀63
内特(外交・登用) 戦特()
職業() 主義(絶対)
足軽E・騎馬E・鉄砲E・水軍E
義理(60) 最大義理(90)
口調(饒舌) 思考形態(やや保守)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(敵視)
将軍徳川綱吉に重用された側用人。
完全に江戸時代の人。なんか碌な噂がない人。


正木時尭(時茂) (1576-1630)
政治63・戦闘74・采配58・智謀36
内特(農業) 戦特()
職業() 主義(軽視)
足軽C・騎馬C・鉄砲E・水軍D 
義理(80) 最大義理(100)
口調(粗暴) 思考形態(やや革新)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
里見義頼の次男。里見重臣の正木家を継承。
母方の祖父も正木時茂(ややこしい)
神子上典膳と引き分けたともいわれる怪力の持ち主。


増田盛次 (1580?-1615)
政治33・戦闘70・采配65・智謀26
内特(建設) 戦特(騎突・焙烙)
職業() 主義(軽視)
足軽C・騎馬C・鉄砲D・水軍D 
義理(80) 最大義理(100)
口調(普通) 思考形態(やや革新)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(中立)
増田長盛の次男。豊臣秀次に仕える。
秀次の切腹後は謹慎。関ヶ原では西軍に属し敗戦、
戦後に赦され第一次大阪の陣では東軍に。
しかし忠義に殉じ第二次大阪の陣では大阪入り。
長宗我部盛親隊に属し藤堂高虎隊と交戦。
殿軍を務め晴れなる戦死をとげた。渡辺了に槍を習ったそうな。


松浦重政  (1571-1615)
政治53・戦闘43・采配46・智謀33
内特(登用) 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽D・騎馬D・鉄砲D・水軍E
義理(80) 最大義理(100)
口調(饒舌) 思考形態(強保守)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(敵視)
縁起担ぎで一旦捨てた形式をとった豊臣捨(秀頼)を
拾った役をしたとされる武将。ほかには大した事跡なし。


松浦久信  (1571-1602)
政治53・戦闘50・采配67・智謀40
内特(農業・商業) 戦特(焙烙)
職業() 主義(重視)
足軽C・騎馬C・鉄砲D・水軍C 
義理(70) 最大義理(100)
口調(普通) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(中立)
松浦鎮信の長男。
朝鮮出兵では活躍したそうな。32で早世。


松倉勝家  (1597-1638)
政治13・戦闘22・采配18・智謀20
内特(建設・外交) 戦特()
職業() 主義(絶対)
足軽D・騎馬E・鉄砲E・水軍E
義理(60) 最大義理(70)
口調(生意気) 思考形態(強革新)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(敵視)
松倉重政の長男。
島原藩を継承するも悪政により、島原の乱を勃発させる。
乱の鎮圧後に改易され江戸に送られ、大名として異例の斬首刑。
(徳川幕府300年でコイツだけ)


松下重綱 (1579-1627)
政治32・戦闘58・采配63・智謀30
内特(建設・外交・登用) 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽C・騎馬D・鉄砲D・水軍E 
義理(70) 最大義理(90)
口調(普通) 思考形態(やや保守)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(不信)
松下之綱の次男。
松下之綱(1537-1598)は秀吉が織田信長に仕える前に
最初に仕えていたという、今川家 飯尾連竜の配下武将。
今川家の滅亡後に父と共に秀吉に仕えた。
とはいえ関ヶ原、大阪の陣では東軍で頑張った。世渡り上手。
なお妹は柳生宗矩に嫁いだ。


松平重直  (1601-1643)
政治33・戦闘53・采配63・智謀37
内特(農業) 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽C・騎馬D・鉄砲D・水軍E
義理(80) 最大義理(100)
口調(普通) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(敵視)
小笠原秀政の四男。
徳川秀忠の命により松平重忠の娘婿になり能見松平家を継承。
豊後藩主として島原の乱鎮圧に従軍。


松平忠明  (1583-1644)
政治83・戦闘64・采配77・智謀71
内特(農業・商業・建設・登用) 戦特(騎突・焙烙)
職業() 主義(重視)
足軽C・騎馬C・鉄砲C・水軍D 
義理(85) 最大義理(100)
口調(礼儀正) 思考形態(やや革新)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
奥平信昌の四男。母は徳川家康の娘。
家康の養子扱いとなり松平姓に。
大阪の陣では大阪城外堀・内堀の埋立て奉行として活躍し、
戦後は家康より戦災復興をまかされた。なおこの復興で
造られた運河を道頓堀と名付けたのが忠明らしい。
徳川秀忠の遺言により井伊直孝と共に
家光の後見人とされ、江戸幕府の宿老格。


松平忠直 (1595-1650)
政治26・戦闘77・采配64・智謀30
内特(建設) 戦特(騎突・焙烙)
職業() 主義(軽視)
足軽C・騎馬C・鉄砲C・水軍E
義理(60) 最大義理(80)
口調(生意気) 思考形態(強革新)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(中立)
結城秀康の長男。
叔父の秀忠に気に入られ秀忠の娘を室にする。
また一字拝領し名を忠直にした。
大阪の陣では真田幸村勢と交戦し討ち取る。
しかし戦後に論功行賞に不満を持ち、
(秀忠娘)嫁を殺そうとしたり、家臣を殺したり色々と乱心。
あげくに謹慎、出家させられ豊後に配流。
親に似たというかなんというか・・・


松平信綱  (1596-1662)
政治87・戦闘24・采配47・智謀85
内特(商業・建設・外交・登用) 戦特(焙烙)
職業() 主義(絶対)
足軽D・騎馬E・鉄砲C・水軍E 
義理(90) 最大義理(100)
口調(礼儀正) 思考形態(やや保守)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(敵視)
大河内久綱の長男。松平正綱の養子となる。
徳川家光付きの小姓として従事し躍進し老中に。
伊豆守を尉官して知恵伊豆と称される。
・・・しかし、「才あれど徳なし」と陰口叩かれる。人望なし。


松田康長 (1537?-1590)
政治52・戦闘53・采配64・智謀34
内特(商業・建設) 戦特(騎突)
職業() 主義(軽視)
足軽C・騎馬C・鉄砲D・水軍E
義理(80) 最大義理(100)
口調(普通) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
北条氏の家臣。山中城主。
小田原の陣にて豊臣秀次隊と交戦し戦死。


松本景繁  (1528? – 1579?)
政治76・戦闘53・采配64・智謀53
内特(建設・外交・登用) 戦特(焙烙)
職業() 主義(重視)
足軽C・騎馬C・鉄砲D・水軍E 
義理(80) 最大義理(100)
口調(普通) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(敵視)
上杉家の家臣。 越後 小木城城主。
上杉の使者として北条家との交渉にあたったらしい。


真野助宗  (1570-1615)
政治52・戦闘63・采配67・智謀46
内特(農業・登用) 戦特(騎突・焙烙)
職業() 主義(軽視)
足軽C・騎馬C・鉄砲D・水軍E 
義理(90) 最大義理(100)
口調(普通) 思考形態(やや保守)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(不信)
秀吉に仕えて活躍した武将。
息子 頼包の娘が木村重成の妻となった。
そんくらいしか事跡がない。


丸毛兼利 (1559? – 1647)
政治61・戦闘33・采配42・智謀40
内特(農業・商業・外交) 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽C・騎馬D・鉄砲D・水軍E 
義理(70) 最大義理(85)
口調(饒舌) 思考形態(やや革新)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(不信)
斉藤道三⇒織田信長⇒豊臣秀吉に仕え、
関ヶ原では西軍にて敗戦。戦後は前田利常の家臣に。
チョー長生き武将の1人。

長かった「ま」編が、やっと終了。






(政治・戦闘・采配・智謀) 1~100 内特(農業・商業・建設・外交・登用) 戦特(三段・騎突・焙烙・騎鉄) 職業(忍者・僧侶・剣豪・茶人) 主義(絶対・重視・軽視・無視) 足軽・騎馬・鉄砲・水軍 S~E  義理(0~100) 最大義理(35~100) 口調(無口・礼儀正・粗暴・高貴・生意気・威厳・饒舌・普通) 思考形態(強保守・やや保守・やや革新・強革新) 上洛志向(上洛・地方統一) キリスト教理解(敵視・不信・中立・歓迎)