3.エディット道

天下布武 新武将(ゆ・よ・り・ろ・わ) 【最終編】

まだまだガシガシといきます!
烈風伝に出ない天下布武 登場の武将。
「ゆ」・「よ」・「り」・「ろ」・「わ」で始まる武将編。
※天下布武に「ら」「る」「れ」から始まる武将は登場せず。

・・・いよいよ最終編です。

由比正雪 (1605-1651)
政治36・戦闘21・采配16・智謀60
内特(登用) 戦特(焙烙)
職業() 主義(無視)
足軽C・騎馬E・鉄砲D・水軍E
義理(60) 最大義理(80)
口調(生意気) 思考形態(強革新)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(不信)
こんな胡散臭いヤツも登場する天下布武の懐の深さ(笑)
「慶安の変」の首謀者。門下3000人と言われた売れっ子軍学者。
江戸時代のカルト宗教家的なテロリスト。
天下布武だと割とパラメータ有能だけど、
所詮は机上の空論タイプ。クーデター自体も早々に失敗だし。




由比正純  (1542-1569)
政治28・戦闘58・采配55・智謀22 
内特(建設) 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽D・騎馬D・鉄砲E・水軍E
義理(85) 最大義理(100)
口調(普通) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
今川家 家臣。 由比正信の長男。
桶狭間での当主 義元の死後、対徳川との掛川城 籠城戦で討ち死。
奇しくも本多正信・正純父子と父子が同名。たぶんなんも関係ないけど。


結城政勝  (1503-1559)
政治71・戦闘60・采配62・智謀61 
内特(農業・商業・外交) 戦特()
職業() 主義(軽視)
足軽C・騎馬D・鉄砲D・水軍E
義理(75) 最大義理(90)
口調(普通) 思考形態(やや革新)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(敵視)
結城家 16代当主。
北条氏と結んで佐竹氏・小田氏・宇都宮氏と活発に争う。
結城氏新法度を制定し政治的にも成果を残した。


横浜茂勝  (1571? – 1600?)
政治26・戦闘57・采配46・智謀19 
内特(建設) 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽C・騎馬D・鉄砲D・水軍E
義理(80) 最大義理(100)
口調(無口) 思考形態(強保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(敵視)
豊臣秀長⇒秀保に仕える。
秀保の死後は秀吉直参に。関ケ原では西軍に付き敗戦。
その後は消息不明。播磨にて1万7000石を領し、
民部少輔に任官されたほどの人物が生没年不詳。


吉江景資  (1527-1582)
政治53・戦闘71・采配67・智謀34
(農業・建設) 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽B・騎馬C・鉄砲D・水軍E
義理(80) 最大義理(100)
口調(普通) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(敵視)
上杉家 家臣。
謙信が遠征の折には春日山城の留守居を任されたこともある猛将。
織田家 柴田勝家による魚津城侵攻による戦いで戦死(自害)
※なお父 宗信と同一人物説もあり。


吉江資堅  (1537-1582)
政治43・戦闘66・采配60・智謀27 
内特() 戦特(騎突)
職業() 主義(軽視)
足軽C・騎馬B・鉄砲D・水軍E
義理(80) 最大義理(100)
口調(普通) 思考形態(やや保守)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(中立)
上杉家 家臣。
吉江氏の一族に入るが元々は近江出身。本姓は不明。
謙信の側近として仕える。御館の乱では景勝側につく。
織田家 柴田勝家による魚津城侵攻による戦いで戦死(自害)


米原綱寛  (1511? – 1613)
政治32・戦闘67・采配51・智謀26 
内特(外交) 戦特()
職業() 主義(軽視)
足軽C・騎馬C・鉄砲D・水軍E
義理(65) 最大義理(80)
口調(普通) 思考形態(やや革新)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
尼子家 家臣。尼子十旗の一つ高瀬城主。
なんと領土は1万7500石。 元々は源氏 六角氏の一族で名家。
幼少より主君 尼子晴久に近侍した。
しかし、義久に代替わり後、早々に敵対する毛利元就に寝返る。
さらに尼子勝久が挙兵すると、再度寝返り高瀬城に帰還。
吉川元春に攻められ敗北。隠居した。


龍造寺(鍋島・深堀)茂賢  (1571 – 1645)
政治47・戦闘71・采配69・智謀43 
内特(建設・登用) 戦特()
職業() 主義(軽視)
足軽C・騎馬D・鉄砲C・水軍E
義理(85) 最大義理(100)
口調(粗暴) 思考形態(やや革新)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(歓迎)
龍造寺家 家臣。重臣である石井信忠の次男。
幼き日から豪胆でかつ、頭脳明晰で勇名をはせた。
龍造寺だったり鍋島だったり深堀だったり色々と養子になってる人。
父の死後、母の再婚で深堀家を継承。龍造寺政家の養子にも・・・
鍋島直茂から重臣として信任され鍋島姓を授けられる。
死去の際には家臣18名が殉死するほど信服された。
領地の宣教師を厚遇した親キリシタン。


龍造寺高房  (1586-1607)
政治26・戦闘42・采配27・智謀22 
内特(外交) 戦特(焙烙)
職業() 主義(重視)
足軽D・騎馬E・鉄砲D・水軍E
義理(60) 最大義理(80)
口調(無口) 思考形態(強保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
龍造寺政家の四男。龍造寺家 最後の当主。
実権を持つ鍋島直茂に反抗するも、達成できず狂乱し
正室である直茂の孫を殺害し自害を図るも失敗。
肥前で養生中に再度自害し死去。・・・悲しい。


六角義定  (1546 – 1620)
政治30・戦闘27・采配30・智謀28 
内特(商業・外交) 戦特()
職業() 主義(絶対)
足軽D・騎馬E・鉄砲D・水軍E
義理(70) 最大義理(100)
口調(高貴) 思考形態(強保守)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(敵視)
六角義賢の次男。別名?佐々木次郎。
兄が観音寺騒動で六角家内をガタガタにしたあとに継承。
でも実権は父 義賢。
織田信長に観音寺城が落とされると、父・兄との3バカトリオで逃走。
その後、武田家にたすけてーと使者になったりした。当主なのに。
結局、名門六角氏の元当主は当り障りのない無能ゆえに
歴史の表舞台に出ぬままに1620年まで長生きした。


和久是安  (1579-1638)
政治37・戦闘8・采配26・智謀33 
内特(商業・外交・登用) 戦特()
職業(茶人) 主義(重視)
足軽E・騎馬E・鉄砲E・水軍E
義理(70) 最大義理(100)
口調(高貴) 思考形態(強保守)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(不信)
武士というより書家。
近衛信尹に学び豊臣秀頼の祐筆として仕える。
大阪の陣後は伊達政宗に仕えた。
本当に天下布武の登場武将の人選が謎(笑)


和久宗是  (1535-1615)
政治43・戦闘48・采配46・智謀47 
内特(外交・登用) 戦特()
職業(茶人) 主義(重視)
足軽D・騎馬D・鉄砲D・水軍E
義理(80) 最大義理(100)
口調(礼儀正) 思考形態(やや革新)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(不信)
和久是安の父。こちらも書家だがまだ武将として活躍がある。
三好家 家臣の河合氏の子として生まれ、同家臣 和久氏の養子となる。
三好氏・足利氏に仕えたが信長の侵攻に伴い、
信長の家臣になり、本能寺は後は秀吉の家臣に。
秀吉の小田原攻め時に伊達政宗との仲介を行った縁から
秀吉死後は息子(是安)共々、伊達家に招かれた。
大阪の陣勃発に伴い、伊達家を辞して大阪城入り。
忠義に殉じて討ち死。書家である前に武人であった。享年81。


分部光信  (1591-1643)
政治67・戦闘46・采配50・智謀43 
内特(商業・建設・外交) 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽D・騎馬D・鉄砲D・水軍E
義理(80) 最大義理(100)
口調(普通) 思考形態(やや革新)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(敵視)
長野正勝の子。母の父である分部光嘉の養子になる。
どうやら建築普請が得意らしく
二条城・駿府城・大阪城・延暦寺などを行った。
徳川幕府では諸国巡察使として全国を見回った。
領内では領民から名君として慕われたらしい。


渡辺糺  (1556? – 1615)
政治43・戦闘68・采配43・智謀23 
内特() 戦特()
職業(剣豪) 主義(重視)
足軽D・騎馬E・鉄砲D・水軍E
義理(90) 最大義理(100)
口調(生意気) 思考形態(強保守)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(敵視)
渡辺昌の子。本能寺の変以後、秀吉に仕える。
渡辺綱の子孫らしい。渡辺了(勘兵衛)と同族?
槍術家として秀頼の指南役を行った。
てなわけで自身が秀頼側近+母は淀殿側近という好境遇で、
実戦経験も碌にないってのに、大阪の陣では大野治長と共に
全権指揮を取り仕切った。真田隊と共に出陣し深手を負い自刃。


亘理元宗  (1530-1594)
政治57・戦闘66・采配60・智謀56 
内特(建設・外交・登用) 戦特(騎突)
職業() 主義(軽視)
足軽C・騎馬C・鉄砲D・水軍E
義理(80) 最大義理(100)
口調(威厳) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
伊達稙宗の十一男。亘理家を継承する。
伊達一門として晴宗・輝宗・政宗に仕え、軍事・外交に活躍。

 

和田業繁  (1532? – 1575)
政治43・戦闘70・采配65・智謀53 
内特(建設・外交) 戦特(騎突・焙烙)
職業() 主義(重視)
足軽C・騎馬C・鉄砲E・水軍E  
義理(60) 最大義理(70)
口調(粗暴) 思考形態(やや革新)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
長野業正の養子。
上杉憲政の家臣として養父と共に武田信玄・北条氏康らと争う。
父の死後は武田家に降伏し家臣に。長篠の戦にて討ち死。
上杉家に寝返ろうとしていた説もあり・・・・


和仁親実  (1555? – 1587)
(政治・戦闘・采配・智謀) 1~100
内特(農業・商業・建設・外交・登用) 戦特(三段・騎突・焙烙・騎鉄)
職業(忍者・僧侶・剣豪・茶人) 主義(絶対・重視・軽視・無視)
足軽・騎馬・鉄砲・水軍 S~E
義理(0~100) 最大義理(35~100)
口調(無口・礼儀正・粗暴・高貴・生意気・威厳・饒舌・普通) 思考形態(強保守・やや保守・やや革新・強革新)
上洛志向(上洛・地方統一) キリスト教理解(敵視・不信・中立・歓迎)







(政治・戦闘・采配・智謀) 1~100 内特(農業・商業・建設・外交・登用) 戦特(三段・騎突・焙烙・騎鉄) 職業(忍者・僧侶・剣豪・茶人) 主義(絶対・重視・軽視・無視) 足軽・騎馬・鉄砲・水軍 S~E 義理(0~100) 最大義理(35~100) 口調(無口・礼儀正・粗暴・高貴・生意気・威厳・饒舌・普通) 思考形態(強保守・やや保守・やや革新・強革新) 上洛志向(上洛・地方統一) キリスト教理解(敵視・不信・中立・歓迎)