3.エディット道

天下布武 新武将 (な) 後編

あまりにも、「な」で始まる武将の数が
多かったので前後編に分けました。

中村則治  (1518-1568)
政治53・戦闘33・采配28・智謀18 
内特(農業) 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽D・騎馬E・鉄砲E・水軍D 
義理(70) 最大義理(80)
口調(普通) 思考形態(強保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
浦上家⇒尼子家に従った美作の豪族。影薄い。


長井道利 (1500?-1571) 
政治58・戦闘63・采配67・智謀65  
内特(商業・建設・外交) 戦特(焙烙)
職業() 主義(重視)
足軽C・騎馬D・鉄砲E・水軍E  
義理(60) 最大義理(80)
口調(普通) 思考形態(やや保守)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(敵視)
斉藤道三の庶子、または弟。※天下布武は弟説。
斉藤家重臣として義龍に付き道三を討つ。

長尾憲景 (1511-1583)
政治56・戦闘33・采配30・智謀43  
内特(農業・外交) 戦特()
職業() 主義(軽視)
足軽D・騎馬E・鉄砲E・水軍E  
義理(60) 最大義理(75)
口調(普通) 思考形態(やや革新)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
関東管領上杉家の家臣。
以後、上杉家(景虎派)⇒武田勝頼⇒滝川一益⇒北条氏直と
仕える主をことごとく没落させる貧乏神武将。


長野藤定  (1526-1562)
政治43・戦闘65・采配54・智謀33  
内特() 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽C・騎馬D・鉄砲E・水軍E  
義理(70) 最大義理(90)
口調(普通) 思考形態(やや革新)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
長野家当主。稙藤の子。
北畠家の圧力により、北畠具教の次男 具藤を養子にした。
のちに父と共に北畠家に暗殺された模様。
弱小勢力のよくある末路。なんとも不憫。


鍋島清房  (1513-1559)
政治56・戦闘70・采配74・智謀66  
内特(農業・建設) 戦特(焙烙)
職業() 主義(軽視)
足軽B・騎馬C・鉄砲D・水軍D  
義理(85) 最大義理(100)
口調(威厳) 思考形態(やや革新)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
竜造寺家の重臣。鍋島直茂の父。
正室が亡くなったあとに竜造寺隆信の実母が
押しかけ女房としてやってきた(笑)、よって直茂と隆信は義兄弟。


鍋島忠直 (1613-1635)
政治23・戦闘65・采配59・智謀25  
内特() 戦特()
職業() 主義(絶対)
足軽D・騎馬D・鉄砲D・水軍E  
義理(85) 最大義理(100)
口調(礼儀正) 思考形態(強保守)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(中立)
鍋島勝茂の四男ながら、
母は徳川家康の養女、嫁は松平忠明の娘、
さらに将軍 秀忠から一字拝領というサラブレットのため跡継ぎに。
・・・しかし疱瘡で22で早世。運ってパラメータあったらなぁ(笑)


鍋島直澄 (1616-1669)
政治63・戦闘23・采配35・智謀67  
内特(農業・商業) 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽D・騎馬E・鉄砲D・水軍E  
義理(70) 最大義理(85)
口調(普通) 思考形態(やや革新)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(中立)
鍋島勝茂の五男。兄 忠直と同じく
母は家康の養女。早世した兄の後家を娶った。
早世した兄の跡を継ぎ当主になるかと思いきや、分家を立てられた。


鍋島元茂 (1602-1654)
政治50・戦闘69・采配57・智謀18  
内特(農業・商業・登用) 戦特()
職業(剣豪) 主義(重視)
足軽B・騎馬C・鉄砲D・水軍E  
義理(85) 最大義理(100)
口調(無口) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
鍋島勝茂の長男ながら母の身分が低かったので分家された。
柳生宗矩から印可も受けた、剣の達人。
宗矩の死ぬ前には秘伝書も渡されている。宗矩のお気に入り。


成田長泰  (1495?-1574)
政治56・戦闘37・采配55・智謀48  
内特(商業・建設・外交) 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽C・騎馬D・鉄砲E・水軍E  
義理(60) 最大義理(75)
口調(高貴) 思考形態(強保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(敵視)
成田氏長の父。上杉氏⇒北条氏⇒上杉氏⇒また北条氏
元々は名家らしいですが蝙蝠な弱小勢力の悲哀。
80近くまで生きた元気なじーちゃん。


成恒鎮家  (1521-1590)
政治38・戦闘57・采配38・智謀15  
内特(建設) 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽D・騎馬E・鉄砲E・水軍E  
義理(80) 最大義理(100)
口調(無口) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(中立)
大友家 成恒城城主。生没年不詳(数値は天下布武準拠)
野中鎮兼に攻められて逃げた、ぐらいしか事跡がない(笑)


南部重直 (1606-1664)
政治19・戦闘66・采配47・智謀28  
内特(建設) 戦特(騎突)
職業() 主義(重視)
足軽C・騎馬C・鉄砲D・水軍D  
義理(85) 最大義理(100)
口調(粗暴) 思考形態(やや保守)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(敵視)
南部利直の三男で次代当主。嫁は加藤嘉明の娘。
参勤交代制度発足後、初の遅刻記録大名(笑)
天下布武には妙に南部家の武将が多い。
逆に津軽為信・沼田祐光は出ない。。。制作者に南部関係者がいる?


南部重信  (1616-1703)
政治71・戦闘30・采配58・智謀42  
内特(農業・商業・建設・登用) 戦特()
職業() 主義(絶対)
足軽C・騎馬D・鉄砲E・水軍E  
義理(90) 最大義理(100)
口調(礼儀正) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(中立)
南部利直の五男で、兄 重直の後を継ぎ三代当主となる。
名君として知られるが、もはや江戸時代の人。


南部(北) 信愛 (1523-1613) 
政治72・戦闘53・采配65・智謀69  
内特(商業・建設・外交・登用) 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽B・騎馬D・鉄砲C・水軍E  
義理(90) 最大義理(100)
口調(礼儀正) 思考形態(やや革新)
上洛志向(上洛) キリスト教理解(敵視)
南部家の分家であり、実際の姓は「北」だが天下布武では
「南部」姓で登場。側近として南部晴継・信直・利直を後見した。
はるばると中央の前田利家や秀吉と親交を結んだ。
伊達政宗の謀った岩崎一揆を少兵で撃退。
観音を熱心に信仰しており出陣の際には
観音像を髻に忍ばしたそうな。ちょっと変。


南部利康  (1607-1631)
政治36・戦闘55・采配46・智謀23  
内特(建設) 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽D・騎馬D・鉄砲E・水軍E  
義理(90) 最大義理(100)
口調(無口) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(中立)
南部利直の四男。24で若くして亡くなる。
悲しんだ父が建てた南部利康霊屋が有名。
本人の事跡が無いのがまた悲しい。


南部直房 (1628-1668) 
政治24・戦闘60・采配44・智謀18  
内特(外交) 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽C・騎馬D・鉄砲D・水軍E  
義理(75) 最大義理(90)
口調(生意気) 思考形態(やや革新)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
南部利直の七男。もはや完全に江戸時代の人。
父の遺領10万石を兄 重直が8万石、直房が2万石で
分家して分けたが逆恨みされ暗殺されたそうな。トホホ


南部信連(北信景)  (1575-1615)
政治67・戦闘73・采配60・智謀29  
内特(農業・商業・建設) 戦特()
職業() 主義(軽視)
足軽C・騎馬C・鉄砲C・水軍E  
義理(80) 最大義理(90)
口調(生意気) 思考形態(強革新)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(中立)
北信愛の養子 (実子とする説もあり)
戦では父を助け、金山奉行としても活躍したが、
次代の主君 南部利直と仲違いし出奔。大阪の陣では豊臣家に加担。
派手な鎧で着飾り「南部の光り武者」と称された。
大阪の陣後に捕らえられ利直自身の手で処刑された。



(政治・戦闘・采配・智謀) 1~100 内特(農業・商業・建設・外交・登用) 戦特(三段・騎突・焙烙・騎鉄) 職業(忍者・僧侶・剣豪・茶人) 主義(絶対・重視・軽視・無視) 足軽・騎馬・鉄砲・水軍) S~E 義理(0~100) 最大義理(35~100) 口調(無口・礼儀正・粗暴・高貴・生意気・威厳・饒舌・普通) 思考形態(強保守・やや保守・やや革新・強革新) 上洛志向(上洛・地方統一) キリスト教理解(敵視・不信・中立・歓迎)