3.エディット道

天下布武 新武将 (な) 後編

あまりにも、「な」で始まる武将の数が
多かったので前後編に分けました。

中村則治  (1518-1568)
政治53・戦闘33・采配28・智謀18 
内特(農業) 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽D・騎馬E・鉄砲E・水軍D 
義理(70) 最大義理(80)
口調(普通) 思考形態(強保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
浦上家⇒尼子家に従った美作の豪族。影薄い。


もっと読む
1.日々日常

年齢確認 (1586編)

真田丸 (大阪編)がスタート。
上杉景勝が上洛して秀吉に臣従するという
具体的な年代が分かるの時期なのでリアルな年齢を調べてみました。
ちなみに景勝が上洛したのは1586年6月。

豊臣秀吉 50
千利休 65
豊臣秀長 47
豊臣秀次 19
石田三成 27
大谷吉継 28
仙石秀久 36
加藤清正 25
茶々 17
大政所 70

徳川家康 45
本多正信 49
本多忠勝 39
服部半蔵 45

真田昌幸 40
真田信幸 21
真田信繁 20

北条氏政 49
北条氏直 25
板部岡江雪斎 50

上杉景勝 31
直江兼続 27

毛利輝元 34
島津義弘 52
伊達政宗 20
織田信雄 29
織田有楽斎 40
細川幽斎 53
後藤基次 27
黒田如水 41
前田利家 49
今川氏真 49
六角義治 43
足利義昭 50

想像より老いていた利休と、
まだまだ若かったオバカ信雄。
茶々が秀吉の側室になるのは2年後の19、秀吉は52、、、やべぇ