前回の三沢光晴選手の関連で
東洋の大巨人ジャイアント馬場選手を制作。
その他の画像等は真KUMAの穴にて
ノホホンとした日々を記します
春先、会社にて地味に応募していた
郵便局のキャンペーンに見事当選!(^▽^)
※ちなみに何に送ったのか覚えてません(笑)

「花がさね」・・・なに?

中身は桜の香り春の入浴剤セット。
次は食べ物(甘味)を狙いまっす!
原チャリで遠征に出ると必ずと言っていいほど
途中で1回は道が分からなくなっており(笑)
またマニアックなトコばかりを観光してるので
その場所を探すのにも毎回難儀しとります。
そんなワケで地図観覧と自分の位置確認のために
ハンディGPSの購入をマジメに考えたのですが、、、、
た、高い!(笑)
10万オーバーとかも軽くあります(゜ロ゜;)
うーん、やっぱり登山とかが主な用途のようなので
ちょっと業界が狭い。といぅかほとんど一社独占状態。
ちょっと視野を変えてハンディナビのほうを調べてみる。
別にナビ機能は必要なかったんだけど、
なんかこっちの業界のほうが需要と供給の理論から
低価格化されてそうだったんで 。。。
んで、予想通りやっぱりこっちのが安い。
色々と調べた結果、値段と性能が我的に
頃合だった二種をさっそく比較してみる。
うーん、、、電池の駆動時間を除いて
すべての点でTNK-360のが上回ってるんだけどなぁ。
しかし”電池駆動時間が倍”ってのは大きいよなあ。
基本的に点けっぱなしでのナビ利用なんてのはしないしなぁ。
基本的に地図で現在地を見るだけだしなぁ。
・・・地味に悩む。
久しぶりにエキプロを起動。
三沢光晴を作ってみた。

実はタイツが完全再現できなんだ(-_-;) ※これは一部加工済み

UPはあんま似てないのね(笑)
その他の画像や、
超獣との夢対決等は真KUMAの穴にて
今年の年初から発案した2ヵ年計画も
そろそろ第2段階に突入。
ちなみにこんなスケジュール。
【第1段階】
免許取得、そして原チャリの購入。
2ヵ年計画中は続くローンの返済(苦笑)
↓
【第2段階】
まずは日々の走行練習。
片道2時間程度の軽遠征練習。
必要な装備の用意。
↓
【第3段階】
往復200km程度、
往復12時間程度の超遠征練習。
ほとんど修行だな(笑)
↓
【計画実行】
2年以内に達成できたらいいなぁ・・・
そんなワケで第2段階の遠征練習な日々、
2時間圏内ってわけで姫路、西脇に行ってみやした。
これからの予定として考えてんのは、、、
赤穂で「義士を訪ねて」
三木で「今孔明、終焉の地」
京で「最強の鬼を見る」
こんなとこですかねぇ。
ほんで購入予定の装備品は、、、
今度はテッド・タナベレフェリー死去の訃報が!(゜ロ゜;)
なんだってえぇぇぇ!
こっちも46歳。早すぎる死です。