2.駄文戯言

反骨の相。

中國の三国時代(魏、蜀、呉)
蜀に「魏延」なる将軍がおりましてな。
元々は魏の武将だったのですが、
蜀に敗戦後に投降し、蜀の将軍となったのでした。

有能な将軍であった彼(魏延)なのですが
蜀のスーパー軍師「諸葛孔明」には滅茶嫌われておりました。
気象学、気学、易学、なんでもこいの孔明先生、
人相学によると「魏延」の相は「反骨の相」だそうな。
どうやら彼は生まれつき人に逆らうタチらしい、
常々危険人物だと警戒いたしておりました。

※ちなみにこれが現在使う
「反骨の気概」や「反骨魂」の語源ですな。

さてさて、蜀に仕官から数十年。
孔明の予言(?)どおりに謀反した魏延将軍
すでに亡くなっていた孔明先生ですが、
しっかりと弟子に策を残しておりまして
魏延将軍はアッサリと殺害されまする(トホホ)

ところで反骨の相の具体的特長ですが、
「後頭部の骨が一箇所突出している」であります。

ワタクシ、出てます。

<更新>
無理矢理KGBレーベル更新。

>86.2kg
>26.0%

2.駄文戯言

かな入力とワタシ。

200410060000.gif

えー、ワタクシ「かな入力」でございます。
初見のヒトにゃ決まって
古代の遺物みたいな目で見られます。
そーですよ、わたしゃ98世代ですよ。
注意:Win98ではなくPC9801(笑)

なんの因果か「かな入力」
四方八方「かな入力」
無くて七癖「かな入力」
一日一善「かな入力」
俺とお前の「かな入力」

ま、差別と羨望の対象ってワケですな。
日本語はムチャ速で打てますが、
アルファベットになると途端に遅くなるといぅ(笑)
極端な打鍵性能の我です。

>85.4kg
>26.5%

1.日々日常

癖・・・・体質?

なんか知らんけど
ガキの頃からの癖。

風呂からあがったら眠くなる。
横になったらそれで終わりほぼ100%眠りの園へ・・・

ん?
でも世間はなんか違うみたい。
TVとか観てると受験風シーンでは
眠気覚ましに風呂入ったりしてるぞ。

あれれ?

ハーニーに聞いても
風呂上りは目が冴えるそうな。

あれれ??

もしかして我だけなのか?
また我だけなのか?(笑)

>85.8kg
>26.0%

2.駄文戯言

改名ブーム?

どうやら芸能界は改名ブームらしい。
占い師やら、番組の企画やらで
あっちゃこっちゃが改名である。

・阿藤海→阿藤快
・野口五郎→GORO
・藤岡弘→藤岡弘、
・おさる→モンキッキ (-_-;)

↓この二組は成功組だな。
・バカルディ→さまぁ~ず
・海砂利水魚→くりーむしちゅー

TVをあんま観ない我が軽く上げただけでもこんなである。
まさに氷山の一角、もっともっと改名者はいるに違いない
そしてこれからも増加するであろう。

だけど、実際に改名して成功してるヒトってどれくらいなんかな?
全体の何割?前より露出が増えたとしても一時的だよね。
やっぱ実力が伴ってこそ、初めて改名の効果があるように
考える今日この頃でござります。なんか我ながら爺臭いな。

とか何とか言って自分も改名者(笑)
さーて吉と出るか凶と出るか!?

<オマケ> レスラ~編

・前田明→前田日明
 「日明」のが本名。
・高田伸彦→高田延彦
 成功例。
・船木優治→船木誠勝
 カッコつけすぎ(笑)
・フランク・ゴーッシュ→ブルーザー・ブロディ
 フランクじゃあんなにゃ売れなかったな(笑)
・山田恵一→獣神サンダーライガー
 ノーコメント。

>85.8kg
>27.5%

5.観た+聴いた+読んだ

ミステリーな夜。

秋って言ったらアレですな。
読書。

読書って言ったらアレでしょ。
ミステリー。

秋の読書って言ったらミステリー(断定)

密室には飽きた。エログロはイヤ。
アリバイ物はアフォらしいし、名探偵は黴臭い。
変装や見立て殺人は古めかしい。
そんなアナタには叙述ミステリ。
トリックとレトリックで魅せる叙述ミステリ。

日本での大家といえば「折原一」
少々無理矢理感は否めませぬが(笑)
完全に騙されたときの驚きは中々のもの。

オススメの作家さんでござりまする。

>85.6kg
>25.5%