1.日々日常

給油(新1回目)

リードになって初めての給油いってきました。
そして今年最初の給油ですね。

リッターあたり税込みで150円(前回から+1円)
4.74Lの給油で総額711円ナリ。

ちなみに燃費は、、、
走行距離(140.3km)÷使用燃料4.74L=燃費29.59km(1L)
真冬の期間だったということもありマジェ125と比べて
そんなに良くなったという印象はないですねぇ。
※同時期マジェ125だとリッター25km前後

 

燃費は良くなってもタンク容量が少ないので
結局、給油間隔は短くなりそう。。。
※マジェ125:8L、リード110:6.5L

1.日々日常

CPU比較 2013

130423_cpu1.jpg

タブレットPCの購入思案でCPUを調べてたら
どうやら最近は周波数=性能ではないようなので
(モバイル版だとx0.6くらいらしい。ただし消費電力が約1/5)

一気にいままで使ってたPCの
CPUベンチマークを比べてみた。

 

・PentiumM 1.50Ghz  392p ※現ノートPC

・core solo U1300 1.06Ghz  275p ※検討1

・ATOM Z670 1.5Ghz  261p ※検討2

-------------------

・Pentium4 2.8Ghz  336p ※旧デスクPC

・core2duo E7500 2.93Ghz 1869p ※現デスクPC

・pentium G630 2.70Ghz 2433p ※会社PC

・celeron 2.53Ghz 255p ※旧ノートPC

 

ね?周波数と性能が比例しないっしょ。

 

参考にしたサイト

1.日々日常

タブレットPC思案。

130422_pc1.jpg

ハーニーのPCはwinXP。
俗に言うネットブック的なPCなので
OSを入れ替えるほどの余力は無い。

そういうワケでXPのサポートが切れる前に
(できれば年内には)ハーニー用PCを買い替え予定。

 

ハーニーの要望ではタブレットPC+無線のキーボード。
いちお価格帯、電池の持ち、軽さ・薄さから第一候補はandroidOS。
ソフトとかの凡用性とOSの信頼度から第二候補はwinOS。
主な用途はネットを見るのと、エクセルに、書類の印刷。

・・・で色々と調べてみた結果、androidのデメリットが、、、
OSが日進月歩すぎてXPのときみたく一つの機種を長く使えそうにない。
wifi印刷機能のないプリンタじゃないと直接印刷できない。
などなどとあり、winOSのタブレットから選ぶことに。

 

 

・・・ていうかタブレットPC思案というよりも
スレートPC思案だね、こりゃ(笑)

1.日々日常

神戸umie開店!・・・だがしかし!? 【注意】

130418_u1.jpg

18日の開店日にちょうど休みだったので午後から
家族で神戸ハーバーランドumieに行ってきやした。

なにしろ、人・人・人!
フルーツジュース1杯買うのに10分以上かかります(笑)
新開店だからしょうがないとはいえ店員さんの段取り悪すぎ(笑)

 

・・・それはそうと全館オープンみたいなふれこみでしたが、
トイザらスとフードコートは開いてません。※7月開店みたいです。

そんなワケで玩具メインで行ってた
ウチにはあんまり楽しくなかったumieなのでした。

1.日々日常

ももクロ x オジー・オズボーン

130415_mcz1.jpg

ももクロが「Ozzfest Japan 2013」に出るそうな。

やはり「黒い週末」は「黒い安息日(ブラックサバス)」への
大きな大きな布石となったのかぁ。

 

・・・ていうか、
このアイドルはどこをゴール地点に定めてんの?(笑)

 

ん?このフェスって人間椅子も出てんじゃん。
まさかの黒い週末競演!?
※黒い週末のギターはワジー

1.日々日常

初夏の陽気

130414_pp01.jpg

ポカポカ陽気なので散歩がてらチビを連れて
近所のビデオ屋さんまでぶらり。

 

アウトレイジ:ビヨンドは残念ながら
全部貸し出し中で無かったけど、

エクスペンタブルズ2、ランボー3、網走番外地(荒野の対決)、
そしてチビのドラえもん(のび太とふしぎ風使い)を借りてきやした。

 

春の陽気というより、ちょっと汗ばむ初夏の陽気ですな。