1.日々日常

UMPC(さらに思案)

701SD-Xで決定かと思っていたUMPC購入思案だったが、
スペック表を眺めていたら上位機種にもなかなかよろしい物を発見。
再考。

ちなみにこれ以上の機種になると
前回も書いたようにサイズと重量が肥大化しすぎて
本当にUMPCという範疇を逸脱してまうので除外。

 

701 900 901
CPU
900Mhz

900Mhz

1.6Ghz
メモリ ×
512MB

1GB

1GB
液晶 ×
7インチ
(800×480)

8.9インチ
(1024×600)

8.9インチ
(1024×600)
SSD ×
8GB
(4+4)

16GB
(8+8)

12GB
(4+8)
駆動時間 ×
3.7時間

4.3時間

8.3時間
サイズ
225x164x22

225x170x20
×
225×175.5×22.7
重さ
0.91kg

0.99kg
×
1.06kg

【 701 】
やっぱり一番の利点は小ささと価格。
しかし、直付SSD4GBの壁はつらい・・・。

【 900 】
本体サイズがほぼ一緒で1024×600は魅力だなぁ。
本体直付SSDが4GBから8GBになってるのは大きい。

【 901 】
CPUが最新のATOM!駆動時間も倍増!
しかし、寝PCに処理能力を求めるか?基本的に外で使う予定が無いだろ?
等、UMPCの用途として無駄なハイスペックのような気も・・・。

 
 

そんな諸々の点を思案した結果
購入候補は900-Xで再決定いたしました。
まぁ、なにより1番のポイントは、基板に直付で交換が出来ない
Cドライブ用のSSDが900だけは8GBだったってこと!

 

 

 


やっとこさ決定(たぶん)

もっと読む

1.日々日常

謎解き

100114_a1.jpg

一番やってておかしくないのは山口智充だが、
東幹久ってのもありそう、一番違和感を感じるのは新庄剛志。
いや、あえて新庄という手も・・・・。

 

 

 

そんなわけで予想は、

東 > 山口 > 新庄

大穴として逆に新庄。

1.日々日常

UMPC(購入思案)

この前から思案中の寝PC構想。
Myloの入手難と凡用性も考えてEeePCにすることに。
でかくなりすぎても本末転倒なので、機種は7インチの最下位機種に決定。

 

いちお候補は2つ、
初期型の4Gか後期型の701SD。
仕様はというと・・・・ 

4G 701SD
600Mhz
(改造により変更可)
CPU 900Mhz
(変更可)
512MB
(最大2GB)
メモリ 512MB
(最大2GB)
4GB
(変更不可)
SSD 8GB
(最大64GB)
7インチTFT 液晶 7インチTFT
800×480
(改造により変更可)
解像度 800×480~
(変更可)
winXP sp2 OS winXP sp3
4GBのSDカード 添付 30GBの外付HDD

 

パッと見は同じような仕様なのだが、
SSDが換装出来なかったり、
CPUや解像度をデフォルトで変更出来たり、
地味な部分での拡張性に雲泥の差がありやす。

※ヤフオクとかで4Gを「型番は違うけど中身は同一機種です」とか
書いてるヤカラがいますので要注意!

 

  

  

そんなワケで701SDを購入して拡張!な作戦なのでした。

もっと読む

1.日々日常

PDAvsUMPC

これまで一年ちょいDSのブラウザを使って、
ハーニーが仕事の日にゃチビたちを寝かしつけながら
布団に入って洒落怖や青空文庫などのネットを見てたのだが、
そろそろ撮り溜まってるビデオなんかも布団で消化しようかと発案。

・・・そういやパチリの編集や、動画の変換自体も、
簡単なブログの更新なんかも、もっとガッツリとネット観覧も、、、
なんか色々と無謀な野望が湧いてきたので端末を調べてみた。

大きさからいってPDAかUMPCになると思うんだけど。
※次点としてipodtouchやpspも考えたんだけど、
ipodはitunesと独自規格が嫌いなのでパス。
pspは一家に携帯ゲーム機2台は要らないのでパス。

 

 

【PDA】
長所:小さい、比較的電池駆動が長持ち、タッチスクリーンは楽。
短所:文字入力が大変、webのFlashや動画の再生能力に難。

・sony Mylo com-2  ヤフオク相場:14,000-15,000
 仕様:3.5TFT 800×400 CPU532Mhz 1GB 193g
 130万画素CCD キーボード タッチスクリーン
※キーボード装備が便利。大きさと性能のバランスが一番。

・HP iPAQ 212  ヤフオク相場:10,000-11,000
 仕様:4TFT 480×640 CPU624Mhz ROM256MB RAM128MB 192g
 WindowsMobile6 タッチスクリーン
※OSがwindowsなので自由度高し。画面大きい。

 

【UMPC】
長所:基本的にPCでやれる作業はすべて可能。
短所:流石に仰向けに寝ながらは無理。電池駆動時間が短い。

・ASUS EeePC 4G  ヤフオク相場:13,000-14,000
 仕様:7TFT 800×480 CPU600Mhz 512MB SSD4GB 0.92g
 winXPsp2
※本家UMPC。ほどよい小ささと性能。 

・DELL mini9  ヤフオク相場:17,000-18,000
 仕様:8.9TFT 1024×600 CPU1.6Ghz 512MB SSD4GB 1.03kg
 winXPsp2 
※布団に入って使うにはちょっと性能過多すぎる気も・・・。

 

うーん、全体のバランスからいうと
Mylo > EeePC > iPAQ > mini9
問題点はMyloがもう生産中止品ってことか(笑)

 

 

 


売ってないっっ!!!

1.日々日常

2009を振り返る

なにげなく、昨年一年の読まれた数の多い
投稿を月毎に振り返ってみよ。

 

・1月 「トイカメラ風
 トイカメラモード自体がデジカメで流行ってたのが原因?

・2月 「SD→HD化
 PS3関連の日誌は地味に人気がありやす。

・3月 「AE86→086A
 これは他サイトからのリンクが原因。

・4月 「MIDNIGHT CLUB LA(ストラトスWRC)
 そういえば最近やってないなー、久しぶりに新デザイン作ってみるかな。

・5月 「神戸インフルエンザ騒動
 なにしろ時事ネタでしたので。

・6月 「アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団
 この頃からだいぶと期待しておりやした。

・7月 「原チャリ道中(三木地獄変-02-)
 地獄の旅路がランクイン(笑)

・8月 「兵隊さんが行く!(二人連れ)
 これまたPS3のARMYofTWOネタ。

・9月 「さらに胴体。
 年賀状用の鉄人28号の制作模様。

・10月 「AE86→FT-86
 これも他サイトからのリンクが多いので。

・11月 「アンチャーテッドがアップデート
 この月はアンチャネタが上位を独占(笑)

・12月 「年賀状を刷る
 これまた時事ネタ。

 

全般的に去年はPS3関係のネタが多いなぁ。
今年はどんな傾向になることやら?

ちなみに去年の総投稿数447。

1.日々日常

機種変(ハーニー編)

年末からの故障で久しぶりの携帯機種変となったハーニー。
型落ちとはいえ1世代前の最新機種(?)に興味シンシン、
さっそく我の3年物の型落ち携帯と撮影比較してみた。

【 932SH 】
8M CCD(AF) レンズのF値が2.8ってのが売り

【 910SH 】
5M CCD(AF) 光学3倍ズームが売り

 

932sh_test.jpg
構図はこれで。

えーっと、主な検証箇所は
・接写能力(ピントの合う最短距離と画質)
・ボケ味(接写におけるボケの効き具合)
・高感度能力(ISOを上げた場合の処理)
以上を検証してみます。

 

もっと読む