1.日々日常

時事ネタ。

なんだか妙にアクセス多いなぁと思ったら
朝方に書いた時事ネタが原因だった。

 

ほんでちょいと気になって、ここ最近(直近50件)の
人気記事ベスト5を調べてみた。

1位「神戸インフルエンザ騒動」288P
 タイムリーっちゃタイムリーだけどね。

2位「MIDNIGHT CLUB LA(ストラトスWRC)」17P
 MCLAネタは地味に人気あり。

3位「妄想はタダ。」15P
 ”妄想”ってとこがポイントか?(笑)

4位「MIDNIGHT CLUB LA(夜景)」11P
 今度は夜景ね。

5位「古写真風」11P
 そういや画像加工ネタも人気あんだよなぁ。

 

・・・やっぱり時事ネタがぶっちぎりだなぁ。
ちなみにこれまでの最高アクセス記事は
アンチャーテッド2」764P これも時事ネタっぽいな。

 

 

1.日々日常

神戸インフルエンザ騒動

とうとう蚊帳の外ってワケにもいかなくなったようで、
ていうか、どっちかというと「蚊帳の中」ですな。

 

渡航歴のない学生の発症らしく、
蔓延の危険性もあったりするので
神戸市も気合入れて一気に戒厳令。

東部の市立幼稚園小中高校は今日から一週間休校。
今週末から開始予定だった神戸まつりも一部中止。

 

 

 

まぁウチとしては、
チビが一週間もいると昼飯作るのがダルイという
ハーニーの嘆きが1番の問題点でして(笑)

1.日々日常

35

本日より35歳に突入。
アラフォーの仲間入り。

喜べばいいのやら、
悲しめばいいのやら。
なんてこったいだね。

 

まぁ、これからは
運動神経だって、感性だって、
無駄に蓄えてきた知識だって、
退化する一方でしょうからね。

よりノホホンと生きていけるように
まったりと努力しましょうかね。

1.日々日常

納車(前途多難)

ついに納車日が到来。
ヘルメット買ってバイク屋さんにGo!

諸々の説明を受けてから
いざ!謎の経路に!

ていうか、店舗を出て5分後にゃコケた(笑)
教習所ではコケかかったことさえないのになぁ。
住宅街で左折するときにぺターンと立ちゴケ(笑)
左腕打撲、左ひざ擦り剥け、メットにキズ、
車体自体は部品の欠損はなく、軽いキズだけでセーフ(^ ^;)

えーっと、コケた原因は前ブレーキの効きすぎ。
教習所で乗ってた教習車は前6:後4の割合で使ってたんだけど、
買ったやつには車体の大きさに合わせて
前側のがかなり制動力強いブレーキ付いてたもんで
いつもの調子でブレーキかけたら効きすぎちまって
一気に挙動がおかしくなり自立できなくなってペータンと・・・(苦笑)
そんなワケで帰り道にゃ前3:後7で帰ってきましたとさ。

 

さて、謎の経路はまさに秘境。
ていうか民家がない。ていうか畑と田んぼ。
ちょっと怪談話に出そうな廃村とかありそうな勢い。
途中幾度か道を間違えコンビニで地図を確認しつつ、
当初の予定を大きくオーバーして2時間で帰宅。
(とはいえ、それでもチャリンコより早い)

まぁどっちにしろヤプーの「道案内」は絶対に信用できん(-_-;)

 

090512_yama1.jpg
道中、山岳部にてパチリ。

 

14,722(13,300)→

1.日々日常

普通自動二輪小型限定

なんともマニアックな免許「普通自動二輪小型限定」
本日はこの選択に至った経緯でも少し。

まずは大型は基本的に選択外。
技能試験難しそうだし、重いし、デカイし、
なにしろバイク自体がとんでもなく高いし(笑)
だいいち原付もマトモに乗ったことないヤツが
最初から手を出していい領域では絶対ないハズ(笑)

というワケで残すは中型と小型。そして原付。
費用に取得時間に車体価格というメリットから
いちお原付って選択肢もあったんだけど。
ちょいと遠出もしたかったのと、
無駄にキップ切られる要素の多さ
(速度規制と二段階右折)から選択除外に。

そんなこんなで最終的にゃ
中型と小型で思案したわけです。

ほんで具体的に比較してみる。

原付 小型 中型 大型
期間 即日 38時間 45時間 62時間
費用 激安 8万~ 9万~ 24万~
速度制限 30km 60km 60km 60km
高速道路 不可 不可 可能 可能
2人乗り 不可 可能 可能 可能
二段階右折 必要
車検
(250cc~)
税金 1,000円 1,600円 2,400円
(~250cc)
4,000円
(251cc~)
自賠責
(24ヶ月)
8,790円 8,790円 12,080円
(~250cc)
13,400円
(251cc~)

 

税金や自賠責は原付並。取得期間が短くて済む。
速度制限と2人乗りについては中型と一緒。
高速は元から二輪じゃ怖くて乗る気がしない。
そんなわけで、なんだか原付と中型の良いトコ取りな
感じのある小型限定にしてみたのでした。

まぁ後から中型が乗りたくなったら
技能を数時間受けりゃ取れるしね。

 

 

 

 

そういえばバイク屋さんから
納車準備OK(整備完了)の連絡が(^ ^)
次の休みの日にでも取りに行ってこよ♪

・・・ていうか、まだヘルメット用意してねぇ!(笑)

1.日々日常

妄想はタダ。

来週の納車を前に、原付乗ったらば、、、
欲しい必要な物を申そう妄想。

 

・U字のロック ¥?
値段はまさにピンキリ。
原付とはいえ、安い物でもないので
しっかりと自己責任で保安保守。

・工具一式 ¥1万~2万
メンテナンスや改良(法定内)は
自分でいじりたいもんです。

・ツーリングマップル 各地方¥1700
基本はやっぱり地図だぁねぇ。

・バイク用のナビ ¥2万~4万
遠出なんかも将来的にゃ計画しとりますので。
なんかPSPでも代用できるそうな(謎)

・デジカメ用のGPSユニット ¥1万
Exif情報に撮った場所の位置情報を追加できるヤツ。
専用ソフトで撮った順に地図上に配置したりも出来る。

・メンテナンスの技術書 ¥?
機械いじりがしたかったってのも
購入動機のひとつですので。 

・外装一式(白) ¥~2万
買ったヤツはシルバーなんですけどね、
本当は白が欲しかったもんで(近隣店になかった)
そのうち自前で外装交換です。

 

 

(注1.
なによりも今はまずヘルメットが必要だと思うぞ→自分

(注2.
文中では原付って言ってるけど、さすがに50ccじゃなくて
125ccの原付二種(小型二輪)ですます。

 

 


アムロやシャアがナビ(笑)