6.気まぐれ写真館

望遠を比較してみる

最近ちょっと望遠が増えた感じがするので
各機種の写りを比較してみた。比較したのは下記3機種。

・NEX-5N + 100-300(35mm換算最長450mm)
1600万画素、APS-Cセンサーのミラーレス

・nikon1 V1 + 30-110(35mm換算最長297mm)
1000万画素、1インチセンサーのミラーレス

・F770EXR (35mm換算最長500mm)
1600万画素、1/3センサーのコンデジ

 

 
140303_so01.jpg
まずはNEX。さすがの余裕がある精細な写りです。
ISO100、F11、3.2秒

 

140303_nk02.jpg
そしてnikon1。オートで撮ると凄く明るく写そうとします。
なのでマニュアルで設定しましたが、やっぱり白飛びします、、、
ISO100、F9、2秒

 

140303_fj03.jpg
ラストはフジ。コンデジなのにがんばってます。
ISO100、F11、2秒

 

正直なとこnikon1にはもうちょい頑張ってほしいのですが、、、
まぁ動体AFが良いのでそこらへんは目をつぶる部分でしょうか?
次は野外の望遠でもテストしてみましょう。

1.日々日常

レアキャラに遭遇

140303_ggm001.jpg

朝っぱらからgoogleMapの撮影車に遭遇。
半年後くらいにゃストリートビューに載るかな?

レアと言う割りにゃ、
過去にウチの家族一同に、義妹と甥に、
ウチの会社の社長も遭遇してるので、意外とレアじゃないのかも?(笑)

6.気まぐれ写真館

300mm比較 【NEX-5N vs V1】

140228_ccv001.jpg
やっとこさnikon1 V1と30-110mmが到着。
※nikon1は35mm換算2.7倍なんで約81-297mm

これで今年から使うチビの運動会用デジカメが用意できやした。
これにFT1と55-200mmを用意したら鳥撮り用デジカメも完成です(笑)

 

さてと、どれだけコンパクトになったか
これまで使ってたNEX-5Nに300mm級レンズを付けて比較してみましょ。
※NEX-5N+55-210mm(82.5-315mm)、V1+30-110mm(81-297mm)

140228_ccv002.jpg
広角側


140228_ccv003.jpg

望遠側

 

サイズも小さくなって、さらにNEXではコントラストだけだったAFも
V1では位相差でもいけるようになりやした。
まぁNEXと比較するとセンサーもだいぶ小さくなりましたが、
完全に動体特化カメラとして使うので(暗所撮影や星撮りにゃ使わない)
長所とのプラマイで画質低下はまぁ許容範囲でしょう。
明日は早速AF-Cを使っての動体撮影テストしてみやす。

※でもM42の1200mmを付けるとx2.7で3240mm、、、
なんてムチャな事も想像して笑えます。

 

 

 

140228_ccv004.jpg
なんか形だけを見るとどちらも全然カメラっぽくないのに、
V1のほうは持って構えるとカメラ感がすごいするっていうのは
ニコンとソニーの、光学機器屋と電機屋という
形容することのできない差からくるものなんだろうか?

もっと読む

1.日々日常

春の陽気、、、しかし雨!

15度を超えるとだいぶ暖かく感じますなぁ。
明日は17度くらいまでいくそうです。

こりゃ久しぶりに星パチリに出ようか!?
と思いきや週末は雨ばかり。。。

 

なかなかうまい事にはいきません。
だいたいからPM2.5や黄砂のせいで空がモヤッております。