8.デジタル落書

AI着色テスト (x3)

長年使っているai着色ソフトをそろそろ新しい物に変更しようかと、
別々のaiモデルで作成されたソフトを比較テスト中。
※aiモデル: 着色の判断基準となるデータ。
大学や企業などが開発しており別ソフトでも、
同一のaiモデルを使用していたら結果は似た物となる。

 

● Aソフト (開発2016年頃)  ¥6,000前後
元々使っている物。
着色に点数を付けるとしたら平均70点くらい。
AIモデルのパラメータを若干微調整できる。
変換速度が早い。

 

● Bソフト (開発2020年頃) ¥7,000前後
着色に点数を付けるとしたら平均75点くらい。
AIモデルの微調整はできない。
steamでも販売されており出先でも使用可能。
変換速度はAより若干遅い。
※なお、同一AIモデルを使ったソフトが
別会社からは¥25,000で販売されている(笑)

 

● Cソフト (開発2020頃) ¥6,000前後
結構クセのあるAIモデルで対象により50 ~ 90点。
精細な画像ではかなりの再限度を出すが、
逆に画質の粗い古いものが苦手のよう。
たまにかなりサイケデリックな色になったりもする。
着色変換後に一部分の色を変更できる機能あり。
変換速度がかなり遅く4000×3000サイズで30秒近くかかる。

 

うーん。。。 一長一短(笑)
Aの手軽さとAIモデルの微調整機能は便利だし、
Bの平均的な性能の高さと、steam対応も使い勝手がいいし、
Cのハマったときの色再現は圧倒的、さらに色変更機能も捨てがたい。

Aの機能性で、BとCのAIモデルを選択出来て、
steamで配信してて、色変更機能も付いてて、
変換速度はBくらいの速度。

そんなソフトをどっか開発してくれないかなぁ。
だったら¥25,000くらいは出すんだけどなぁ(笑)

1.日々日常

Youtube 運営考証 (01)

来年中に顧客からyoutubeを始めたいとの話があり、
事前にちょっとくらいは運営ノウハウを得ておこうと
youtubeでチャンネルを開設。

 

まったくの経験ゼロからのyoutube開設の備忘録。

11月中にある程度の素材を用意して
チャンネル開設(動画投稿)は12/1から。
もちろん全部ゼロからのスタート。
支援のSNSは無しでの運営予定。
(投稿したら告知するとか、shorts動画を上げるとか)

投稿スケジュールは、
・4分程度の本編動画を週一で
視聴確率の高い金曜18時台に投稿。
・本編に誘導させる為に、
本編からの切り抜きshorts動画を
平日の18時台にほぼ毎日投稿。
※ストックの余力がある場合は、土日の午後にもshortsを投稿。

このスタイルで数ヶ月くらいの期間、運営考証してみます。
※なお最初の週は勢いをつけるため、多めに投稿しました。

 

 

まずは運営開始から週末を2回通った
約2週間での数値データ。
( シーズン2 夏季 ) (シーズン3 2024)

期間: 12/1 ~ 12/12 ( 7/16 ~ 7/28 ) (4/1 – 4/12)
投稿数: 本編(4本)、shorts(17本) (4本 20本) (5本 0本)
チャンネル登録者: 14名 ( 34名 ) (5本)
総視聴回数: 3,348 ( 12,504 ) (1,208)
総再生時間: 32.2H ( 165.7H ) (24.3H)
動画視聴回数: 951 ( 5489 ) (1,208)
shorts視聴回数: 2397 ( 7015 ) (0)

人気の動画
・12/2 381 高評価4 ( 2130 13 )
・12/1 312 高評価3 ( 1947 12 )
・12/1 201 高評価0 ( 937 4 )
・12/9 135 高評価2 ( 475 3 )

人気のshorts
・12/5 756 高評価4 ( 2668 14 )
・12/11 571 高評価2 ( 681 6 )
・12/5 227 高評価2 ( 565 7 )
・12/11 214 高評価1 ( 534 4 )
・12/8 87 高評価0 ( 505 2 )

 

まだ短期間ですが、この運営期間に感じた
2種の動画(通常・shorts)に対する印象としては、

◆ 通常動画 (横型、1分以上)
投稿後の経過期間に比例して
ジワジワと一定数ずつ再生数が伸びていく。

◆ shorts動画 (縦型、1分以内)
投稿直後より高い再生数を出すが、
3日前後でプッツリと再生されなくなる。

この2週間での体感だと、
shortsで多く回ったヤツ(3日間)の再生数に、
通常動画が1か月後ジワジワと追いついて
同じくらいの再生数になる(もしくは若干多い)そんな感じかな?

なので運用方法としてshorts動画は、
やはり客寄せパンダ的な使い方になるかな。

 

諸々まだまだ地味ですねー、
次は1ヶ月経過となる年末辺りに。

もっと読む

5.観た+聴いた+読んだ

まさに幽霊

今年最後の一冊は、巨匠スティーブン・キングの息子
ジョー・ヒルの短編集
「二十世紀の幽霊」改め「ブラック・フォン」

長らく絶版状態でしたが、
ブラック・フォンの映画化に伴い、
改題され新パッケージで発売されました。

短編集なんでさくさく読んで、
作風が気に入ったら「怪奇疾走」も
買ってしまうかもしれませんねぇ。

1.日々日常

お買い物

前から欲しかったけど欠品してた
「あいうえバトル」が再入荷してた!

ゲームデザインは「魔導物語」「ぷよぷよ」
「はぁって言うゲーム」で有名な米光一成さん。

7.ゲイム考

ノルマ

ガンプラの作成は11月中に完成。
次は秋口から始めた三國志13を年内に終わらす!

 

現在の進行状況は董卓死後のシナリオ、
新武将で開始して、涼州の馬騰に仕官。
まずは張魯領に進軍し討伐。
自領南部が面する劉璋と同盟し、
同盟が切れるのを待ち李傕を討伐。
なお、この時に李傕が擁していた
皇帝(献帝)を馬騰軍が手中に。
この侵攻により、自領が北部において
袁紹領と面したため袁紹軍とは同盟締結。

自領南東部に位置する劉表領に侵攻する孫策に乗じて、
劉表領の北部をかすめ取る。劉表が滅亡。
その機に領土が面した為、孫策軍と不戦条約を締結。
その頃、東部では呂布が領土を急速に拡大し、
なんと曹操を滅ぼし人材も膨大。
とはいえ馬騰軍は周辺国との同盟により
全兵力を呂布軍に傾けれる状況なので
一気に全軍で侵攻。
なお、袁紹が早死にして袁尚に後継。

小さい勢力がほぼ淘汰された
現在の中国全土の勢力図は、
北部全域を袁紹。中央西部を馬騰。
中央を呂布。中央東部を劉備。
南部に西部を劉璋。南部東部を孫策。
最南端で士燮が地味に頑張る (笑)

なお戦力としては、
袁紹 ⇒ 孫策、馬騰 ⇒ 劉璋 ⇒ 劉備 ⇒ 呂布 ⇒⇒ 士燮

国力は、
袁紹 ⇒ 劉璋 ⇒ 馬騰、孫策 ⇒呂布、劉備 ⇒⇒ 士燮

現状、馬騰軍の問題点は、
トップ3である袁紹軍、孫策軍、劉璋軍、
そして曹操軍を併合した呂布軍に比べ、
涼州という僻地が本拠地であるためか
圧倒的に人材が乏しい。武将数は半分以下。
ここら辺がネックかなぁ・・・