7.ゲイム考

なぜに新武将を追加するのか(そもそも論)

ここ数日は日夜、
ノブヤボの新武将ばかり作る日々。

そもそも、新武将を渇望したのは20数年前、
ゲームアーツの天下布武にハマった頃のこと。
面白すぎて辞めどきが見つからずだいたいいつも
エラーで継続できなくなる江戸時代(1620~)
くらいまでプレイしたものでした(笑)

しかし当時ノブヤボでも5~600人だった時代に
1200人という異常な登場武将を誇った天下布武でも、
長い年月をプレイすると後継者の枯渇による
家名の滅亡という事態は避けられないのでした。。。

たとえば、ifとして信長に討たれず上洛し
今川義元が今川幕府を開いた場合、
当然、後継者は氏真が継ぐのですが。
その子である範以、高久は割と短命のため
今川家は後継が早い段階で無くなってしまうのです。
さらに後継者として、せめて史実でも重臣だった
朝比奈や由比に継がせたいもののこちらも後継武将はおらず。

結局、能力値や家中での実績からいったら
家康が適任なのは分かりつつも史実での義元死後の独立。
また結局はSLGなのに、徳川幕府になるという
歴史の流れを変えられない結果に納得がいかず、
中途採用から重臣になっている秀吉や官兵衛を
跡継ぎにするという結果に不満を募らせていました。
※成り上がりが今川家を簒奪するという印象。

という要因もあり、自分が新武将を選ぶ基準は
基本的に”滅亡した大名家の血筋を残すため”が強いです。
(今川家・朝倉家・足利家・武田家・北条家etc)

2.駄文戯言

信長の野望的及川光博論

信長の野望用に顔画像を作り始めて、ちょいと気づいたこと。。。

及川光博が演じた歴史人物の共通点。
織田信長、石田三成、前田慶次、木戸孝允、柴田錬三郎。
キツい気性の印象をもたれているが実は情が深い。意外と人見知り。
しかし少ない友人とは命をかけられるほどの強い友情を結ぶ。

共通性から、そんな性格の特徴を監督・制作者は
実際のミッチーの中に見て配役したのかなと思ったりします。

p.s.
午前中に書いたblogだけど、午後に離婚発表のニュース。
時事ネタというかなんというか・・・

7.ゲイム考

思わず購入 (steam)

烈風伝を始めたばっかりだってのに
steamのオータムセールにのせられて、
ついつい創造pkを購入。

だってさー、60%オフなんだものー!
定価1万の60%はおっきいよねー(笑)

信長の野望30周年作品だけあって、
まさに集大成、気合の入りかたが違いますね。
総登場武将これまで最大の1867名 (ついに天下布武超え!)
武将名鑑にはこれまでのノブヤボでの全顔グラを収録。
史実武将の能力や顔も自由に変更出来て、さらには
光栄初となる公式顔画像読み込みツールも収録!
エディットで作れる武将も最大1000名(烈風伝は50名)

なるほど、こりゃ一生遊べるノブヤボって例えも伊達じゃないね。
・・・とはいえ、とりあえず烈風伝です。
創造は年末までとっておきましょう。

 

もっと読む

1.日々日常

PC関連を新しく

本日は家族でぶらりと映画へ、
帰りに電気屋でチマチマと新しいPC用の備品を買ってきやした。
回復ドライブを作るための32GB USBメモリと
10年振りくらいに買い替えるUSB3.0のメモリカードリーダー。

実際に使って比較してみた速度差。(トータル1.48GBのフォルダ)
(旧) 平均18MB/s 1分30秒
(新) 平均60MB/s 20秒

 

ちなみに観た映画はファンタスティックビースト2。
アイツはあのヒトのアレだったのか!?とか、
アレが最終的にアレになってアイツのアレになったのか!?とか、
アレの一族はああいう因縁があってアレとあーなったの!?とか、
アレを作った伝説上のあのヒトが意外とアレする!とか、

本作を観るとネタバレ要素、盛沢山です(笑)

3.エディット道

天下布武 新武将(せ・そ・た)

つづいて、”せ・そ・た”で始まる
烈風伝に出ない武将。(全 8名)

 

仙石忠政 (1578-1628)
政治70・戦闘64・采配60・智謀52
内特(商業・建設・外交・登用) 戦特(焙烙)
職業() 主義(重視)
足軽C・騎馬D・鉄砲D・水軍E
義理(80) 最大義理(90)
口調(饒舌) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(中立)
※仙石秀久の子。愚兄賢弟のお手本、兄の秀範は大馬鹿野郎。

 

もっと読む

3.エディット道

天下布武 新武将(さ~す)

つづいて、”さ・し・す”で始まる
烈風伝に出ない武将。(全 8名)

 

佐伯惟教 (1532-1578)
政治44・戦闘70・采配78・智謀37
内特(農業・登用) 戦特(騎突)
職業() 主義(軽視)
足軽B・騎馬B・鉄砲D・水軍B
義理(70) 最大義理(85)
口調(礼儀正) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
※大友家の重臣。道雪と共に傾く大友家を支えた両輪だが登場せず。

もっと読む