3.エディット道

天下布武 新武将(せ・そ・た)

つづいて、”せ・そ・た”で始まる
烈風伝に出ない武将。(全 8名)

 

仙石忠政 (1578-1628)
政治70・戦闘64・采配60・智謀52
内特(商業・建設・外交・登用) 戦特(焙烙)
職業() 主義(重視)
足軽C・騎馬D・鉄砲D・水軍E
義理(80) 最大義理(90)
口調(饒舌) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(中立)
※仙石秀久の子。愚兄賢弟のお手本、兄の秀範は大馬鹿野郎。

 

もっと読む

3.エディット道

天下布武 新武将(さ~す)

つづいて、”さ・し・す”で始まる
烈風伝に出ない武将。(全 8名)

 

佐伯惟教 (1532-1578)
政治44・戦闘70・采配78・智謀37
内特(農業・登用) 戦特(騎突)
職業() 主義(軽視)
足軽B・騎馬B・鉄砲D・水軍B
義理(70) 最大義理(85)
口調(礼儀正) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
※大友家の重臣。道雪と共に傾く大友家を支えた両輪だが登場せず。

もっと読む

3.エディット道

天下布武 新武将(こ)

つづいて、”こ”で始まる
烈風伝に出ない武将。(全 4名)
※威信主義と義理の数値を調整。

 

小泉長利 (1525-1574)
政治67・戦闘43・采配53・智謀60
内特(商業・建設) 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽D・騎馬E・鉄砲E・水軍E
義理(70) 最大義理(70)
口調(普通) 思考形態(やや保守)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
※朝倉家の重臣。

もっと読む

1.日々日常

冬スタート

秋を通り越して、冬の寒さの今日この頃。

今日の出社時には、今季初の白い息でました。
そんなワケで今日は初ダウン着用。さらには会社も初エアコン。

色々と初物続きの冬スタートです。

※とはいえ今年は10月中旬まで夏日が続いたので、
京都は今頃やっと紅葉が満開なようです。

3.エディット道

天下布武 新武将(か~け)

つづいて、”か”で始まる
烈風伝に出ない武将。(か~け、全7名)
※うーん、新武将枠50人じゃ正直足りん(笑)

 

甲斐親英 (1557?-1587)
政治48・戦闘43・采配43・智謀56
内特() 戦特()
職業() 主義(重視)
足軽C・騎馬C・鉄砲E・水軍E
義理(40) 最大義理(50)
口調(生意気) 思考形態(やや革新)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(不信)
※甲斐宗運の子。親は名将なのになぁ。嫁が宗運を毒殺した説あり。

 

もっと読む

3.エディット道

天下布武 新武将(う・え・お)

つづいて、”う”で始まる
烈風伝に出ない武将。(う~お、全6名)

 

宇喜多秀隆 (1591-1648)
政治72・戦闘65・采配70・智謀58
内特(農業) 戦特()
職業() 主義(軽視)
足軽C・騎馬B・鉄砲D・水軍C
義理(80) 最大義理(100)
口調(普通) 思考形態(やや革新)
上洛志向(地方統一) キリスト教理解(中立)
※宇喜多秀家の子。母は有名な前田利家の娘 豪姫。
サラブレッドなので能力査定は甘め。父より先に亡くなる。

 

つづいて、”え”で始まる
烈風伝に出ない武将。

もっと読む