1.日々日常

5年周期

前回のPC買い替えから5年が経ち、
動画編集やAI画像処理などのGPUを使った
作業量が増えたこともあり、そろそろPCの買いなおしを試案中。
※現在のPCはスリム型のため、新しいビデオカード(GPU)に
電源とスペースが耐えられないため。

ちなみに現在のスペックは… (CPUとGPUの括弧内はベンチ数値)
CPU:i5-7400(4コア 4スレ 14nm c6MB) (5498)
GPU:GTX1050Ti (2363)
メモリ:16GB(DDR4-2400)
(HDD1GB+SSD1GB) OS:win10
USB3.0(x3) USB2.0(x3)
発売:2017 価格:65000くらいだったっけ?

買い替え予定のは…
CPU:i5-12400(6コア 12スレ 10nm相当 c18MB ) (19896)
GPU:GTX1660SUPER (6122)
メモリ:16GB(DDR4-3200)
(SSD500GB+SSD1GB) OS:win11
USB3.2(x6) USB2.0(x4)
発売:2022 価格:84000

 

RTX3060の出物もあったものの、
自分の仕様目的にはオーバースペックなのと
すげぇ消費電力の高さから今回はスルー。

1.日々日常

また越された (ノートPC)

ここ最近ハーニ―のパソコンが
不調だったので4年振りに新調。

展示品で安くなってたやつだけど
第10世代CPU搭載なんでwin11も大丈夫。
今度は5年(~2027)ぐらい頑張ってほしいなー

 

 

一応、前機種との性能比較。

今回は5.5万くらいでした (前のは4.5万)

 

そういえば前のを買い替えたときもそうだったけど、
またハーニ―のPCにCPUのベンチマークで追い越された(笑)
前ノート(2628) ⇒ 我PC(5498) ⇒ 新ノート(7827)

ちなみにチビ1号のゲーミングPCは9262!
チビ2号のお絵描き用PCは4304。

1.日々日常

CPUかんそー

チビのお絵描き用にと
10年型落ちの事務用PCを用意したものの、
流石に性能が心もとないのでCPUを換装。

元のはPentium G630 (2.7Ghz)で
新しいのはi5-3470S (2.9Ghz)

お値段は中古で¥3,480!(笑)
これで計算上3倍くらいは計算能力がUPしそう。

安価でもっと上げることも可能だけれど、
まぁそんな気張る用途でもないし、
無駄に省電力の上がらないとこでコレに決定。

 

なお換装前後、
実機でやってみたベンチマークは・・・
(CINEBENCH R23)

・Pentium G630
マルチcore: 690
シングルcore: 447
MPratio: 1.54x


・i5-3470S
マルチcore: 2,289
シングルcore: 678
MPratio: 3.37x

無事にパワーアップ!
通常使用ではストレスなく
さくさく動くようになりやした♪

 

ちなみにオイラが使ってるPCのは、
・i5-7400
マルチcore: 3,015
シングルcore: 941
MPratio: 3.20x

1.日々日常

ちょいとテスト (CSS)


元画像

ちょいと必要があってCSSによる画像加工のテスト。
動作は確認済みだけど対応ブラウザの確認が必要。

 


明度」200% (2倍)


コントラスト」150% (1.5倍)


角丸」 10dot

 


ほんで複合させたやつ。

2000年頃には想像もしなかった
わずかCSS一行で達成される脅威の便利機能。

1.日々日常

覚え書き [ PCとスマホの振り分け ]

ちょっと必要があって調べた
PCとスマホによる閲覧での振り分け方法。(java)

 

◆開いたときに自動転送 (スマホサイトへ)

<head></head>の間、もしくは外部ファイルとして

<script type=”text/javascript”>
(function(){
var ua = navigator.userAgent.toUpperCase();
if(ua.indexOf(‘IPHONE’) != -1 || (ua.indexOf(‘ANDROID’) != -1 && ua.indexOf(‘MOBILE’) != -1)){
location.href = ‘ここに転送先URL sp.html‘;
}
}());
</script>

 

 

◆開いたときに自動転送 (PCとスマホに振り分け)

<head></head>の間、もしくは外部ファイルとして

<script type=”text/javascript”>
(function(){

var ua = navigator.userAgent.toUpperCase();
var url = document.location.pathname;
var spDir = ‘スマホ用のURL sp.html‘;

(ua.indexOf(‘IPHONE’) != -1 || (ua.indexOf(‘ANDROID’) != -1 && ua.indexOf(‘MOBILE’) != -1))?
isSP() :
isPC();

function isSP(){
if(url.match(spDir)){
return false;
}else{
location.href = spDir;
}
}

function isPC(){
if(!url.match(spDir)){
return false;
}else{
location.href = ‘PC用のURL pc.html‘;
}
}

}());
</script>

 

 

◆リンクをクリックしたときに自動転送 (PCとスマホに振り分け)

(1) <head></head>の間、もしくは外部ファイルとして

<script type=”text/javascript”>
function uaLinkChanger($id,$url) {
var link = document.getElementById($id);
var ua = navigator.userAgent;
if ((ua.indexOf(‘iPhone’) > 0 && ua.indexOf(‘iPad’) == -1) ||
ua.indexOf(‘iPod’) > 0 || ua.indexOf(‘Android’) > 0) {
link.href = $url;
}
}
</script>

 

(2) リンクを修正

(元のリンク)
<a href=”http://abc.com/pc.html”>リンク</a>

<a href=”http://abc.com/pc.html” id=”changeLink1″>リンク</a>
<script type=”text/javascript”>
uaLinkChanger(‘changeLink1′,’スマホ用URL http://abc.com/sp.html’);
</script>